見出し画像

大腸がん化学療法の旅記録③~2回目最初の1週間~

前回の記事はこちら



病院での2回目の抗がん剤点滴


その日の朝、外来の1時間ほど前に採血をして
その結果で点滴ができるかどうか決まります。

今回、白血球の数値が半分ほど減ってしまった(感染しやすい)
のですが、他の血液の値と、私の年齢から点滴可能ということに^^

よかったよかった・・

これでできないとなると1週間延期になってしまい、
終わるのが長引くということなのです

春にはもっと元気に撮影行きたいしね笑


2回目の方が症状が強く出るということを聞いていたので
覚悟していて、
やはり1回目のときよりも点滴中のしびれが強くて痛かったです💦

しびれの範囲は、左の肘から手先と右の手首から先。
あくびしたら顎がこわばる感じも出てきました。


2回目でこれだとあと2回どうなっちゃうんだぁ・・という不安は
ありますが、経験するしかないのでやるのみです^^


画像1


1日目~3日目


足のしびれも前回より強かったりするので
歩きにくいし(クッション性のあるスリッパで、まだ助かっています)
手のしびれも軍手をしていても、冷たい場所ではきつい感じ。

一口目を食べた時のこわばりの痛みは、前回より強くて
さすがに、いたたたた・・と声を出してしまいます。

普通の水も冷水を飲んでいるようにのどが凍るようだし、
ヨーグルトも冷たすぎて食べられなくなりました涙

食欲はあるものの
おなかの重さが早々と出現したので、
早めに予防的に吐き気止めを飲んでいました。


4日目~6日目


症状自体はあんまり変わらず、過ごしています。

食べた時のこわばりはいくらか弱くなり、
水の冷たさもそこまでではなくなりました^^

今回は、外出もせず、食べたいものは買ってきてもらったり、
家にあるものを食べたりいます。

ただ、まだしびれが強めにあるので
野菜を洗ったりお米をといだりするのが結構きついです。
なので、あんまり切る行為が少ないようにごはんを作っています。

少し気持ちに余裕もできたので
オンラインショップで購入したiPhoneの移行作業も
ひとりで完了♪

2回目での心の変化



症状自体は前回よりも強いのですが、
一度経験していることもあり、
前回のように悲観的にはならず、、、

『今、何をしたい?今、なにがここちいい?』

ただただ、それを自分に問いかけました^^


画像2




そんな中でも多かったのは、

優しい穏やかな気持ちになれる
お気に入りの本を読んだり、

心豊かな生活を過ごしているかたのYoutubeをみたり。

少し、身体があったまって手のしびれが弱くなってきたときには
台所や冷蔵庫のストックの整理もしました笑。

ある材料と使いきりたい食材でご飯を作って楽しんだりも♪


今までよりもお部屋の好きなもの、
好きな場所が増えてきている

自分がやりたいことが
少しずつできています。

こんな状況でも

こんな状態になったから

せっかくなのでめいいっぱい楽しもうと思っています☆







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?