見出し画像

大腸がん化学療法の旅記録⑥~3回目の最初の1週目~


前回の記事はこちら



病院での3回目の点滴


毎回の当日朝の採血もなれました^^

今回も白血球の数はほぼ変わらず、
風邪などに感染しやすい状態。
それに加え血液が止まる時に必要な血小板数が
ボーダーラインぎりぎりの状態。

というわけで、普段の抗がん剤の点滴量の8割に減らして
行うことに。

そのおかげで、
2回目の点滴よりしびれは軽くなり、
左手先から肩の下までという片側にとどまってくれました^^

ただ、次回の予定は1週伸びてしまい、3月初めに。

でもその分、少しゆっくりっと春を待てるのかなぁと
どこまでもいい風に考えるようになりました☆

焦っても仕方ない^^

時の流れに身を任せです笑


画像1


1日目~3日目


しびれ自体は片手だけなので、スマホを触ったりするのは
とても楽だったのですが、
(しびれが強すぎるとパソコンを打つ気にはなりません^^)
なんとなく体がだるい感じが続いていたので
SNSを見る気分にならず、
ひたすら自分のココロと対話する日々でした。

積極的、ひきこもりです^^

わたしはノートに書くのが大好きなので
友人が編んでプレゼントしてくれた手袋で冷えないようにして
嫌な気分になったことを書いたり
自分の好きなことを書いたり・・

画像2



書いてはYoutubeをみて
眠くなったらうとうと

そんな毎日が続きました。

食欲だけは変わらず、食べたいものをその時に食べる日々です。

息子に頼んでもらったUberさん。
贅沢ハンバーガーも美味しかった♡

画像3


4日目から6日目

たくさんただソファーの上だったり
布団でごろごろを繰り返していたら
さすがに暇すぎてあきました笑

でもだいぶ心は浮上してきたので
寝る前のストレッチを始めました。

ずっと腹圧をかける運動などをしてこなかった
のですが、もう3か月だしと
自分に許可をだし、始めました^^
(たぶんこんなに長くセーブしなくていいと思うので、
お医者さんに確認してみたらもう少し早くできると思います☆)


食事作りについて


今回はまだ1週間ですが、
しびれも冷たい場所に手を入れなければひどくないので、
家族の夕食を作り始めました。

1・2クール目は、1週間目はしびれがひどく家族分を作るというのは
難しかったので、家族分はそれぞれのお任せで。
私自身は食べたいモノをその時に短時間で作ったり、
買ってきてもらったり。
大体、2週目にしびれが軽くなってから家族分作っていました。

今回、3クール目に入り、薬が減った分、楽になり、
それに食べてくれる人がいるというのはモチベーションになるので
1週間で作り始めました。

それでも、短時間でできるものですが、
一度食べたいものが食べられなかった時期があるので
シンプルでも美味しいものを食べたいという欲求を叶えることに
すごくエネルギーが向いています。

洗い物は同じく、
1週間は旦那さんが帰宅後朝からの分を洗ってくれていました。

全く家事をすることもなく、
ザ・昭和のおうちで育った主人が病気をきっかけに
かなり家事に積極的になってくれました。

あ、ちなみに
前回たくさん作り置きしたのですが、
ちょっと量が多かったようです笑

4クール目は、葉物1種類(こちらはうどんにラーメンにと大活躍)
とサラダにすぐ食べられるブロッコリー・ミニトマト・ベビーリーフだけ
準備しようと思っています。


画像4


お風呂掃除・洗濯ものについて

大学生息子に今回からお風呂掃除は頼みました。

冷たい水の中に手を入れるとしびれが強くしんどいので
残り湯を抜いてもらうことはありがたいことです^^

洗濯自体は、
私が自分でしたいという気持ちがあるのでお願いしていませんが、
そとから取り込むことが
しびれが強いときはしんどいのでそれも息子にやってもらいます。


3か月の超音波検査と外来へ


手術したのが11月11日。もう3か月です^^
抗がん剤はあと1回残っていますが、
術後のおなかの状態は良好☆

あぁ、うれしい♪

これで、元の食事に少しずつ戻せます^^

ということで冬に美味しいお魚のお刺身が食べたい♡

生もの解禁です♪



わたしのこだわり


少しの量でいいから、大切に作られたものが好き。

お部屋もそんなものを置ける場所にしたいし、
食材もそうなのです。

昔からそう思ってはいたけれど
最近そういうものばかり選んでいて、
そういうそんな生活をしている自分がうれしい^^

誰に何にお金を渡すかが私にとって
今一番のこだわりです。

また、そんなこだわりの記事もゆっくりかけたら
いいななんて思っています。


画像5





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?