見出し画像

旅のノート「島根ひとり旅 2024.4.20-22」その7 〜出雲大社は広いな大きいな〜

<3日目、最終日、4/22(月) 朝の出雲大社の清々しさよ>

いよいよこの旅の目的、出雲大社が目の前。
阿国のお墓から10分ぐらい歩いて、出雲大社前バスターミナルに着いた。
バス時刻を確認して、いざ、本丸へ。
大社の脇から入り、銅の鳥居から入った。

銅の鳥居
ここが本殿かと思いきや、拝殿だった
出雲大社参拝記念に、御朱印帳を手に入れ、御朱印を授かった
八足門
この奥に御本殿があって、直にお参りできないので、ここでお参り
一番右が御本殿
御本殿の左後ろから撮影

過去にいろんな神社に参拝した際、からだが反応したことがあった。
鹿島神宮、伊勢神宮の時は氣持ち良すぎて眠くなった。
香取神社は頭とからだがスッキリしたし、三峯神社は丹田(おへそのあたり)がグルグル動いた。
この出雲大社は、胸が広がったような、胸が開いたような感覚になった。
とてもリラックスしたのだと思う。

大国主大神が幸魂奇魂(さきみたまくしみたま)をお迎えする場面
神楽殿
ここでも御朱印を授かった
大国主大神と因幡の白兎
かわいいウサギが境内にたくさんいたよ
松の参道

あーもー、広すぎて深すぎて、時間が足りないよー!
次回は1日かけて回ろう。

朝食がまだだったので、10時開店の「出雲そば八雲」を見つけ、15分ほど待って入店。

いずもセット
2段割子そばとぜんざい
出雲そば八雲
ネーミングセンス抜群!

出雲そば(割子そば)とぜんざいを、中庭を眺めながらいただいて、朝から大満足。前日に続いて、この日も割子そばを味わえてラッキーだったな。

出雲大社前バスターミナルのベンチで、30分ほど待って、次の目的地へ向かうべく、日御碕灯台行きのバスに乗った。

〜つづく〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?