見出し画像

インストラクターの皆さん、そろそろ真剣に考えよう。

こんにちは。
フィットネススタジオくまさん代表&フィットネスインストラクターの櫻井謙生です。

フィットネススタジオくまさんを開業して1年経ちましたが、とにかく言えるのは「本当にやって良かった!」ということです。

まあ、それなりの初期費用もかかりましたし、集客できなければ家賃が支払えなくなるリスクなど、考えるだけでゾッとするようなこともありますが、それでもやって良かったと思えます。

なので、「インストラクターはどんどん自分のスタジオを持てばいいのに」と思いますね。

店舗を開業した方が、集客の面では圧倒的に施策(マーケティング)を打ちやすいし、コミュニティ(居場所)も作れる、そして何よりお客様の運動の習慣づくりに貢献できると思います。

コロナが第5類になることで、フィットネス業界も大きく動き出します。最近「サークル始めます」みたいなフリーランスのインストラクターのSNS投稿が多く目に入ってきますし。

ただ思うのは『コロナ禍で何を学んだのか?』です。

インストラクターの商品であるグループレッスンの機能的価値で考えるとほぼほぼどれも一緒ですよね。(いや、私のやってるレッスンは違う!みたいな声が聞こえてきそうですが…)

じゃあ、何で差をつけるのか?

情緒的価値を高めていくしか答えはないですよね。

いつまで、コロナ前と同じように、『大人数を集めてのサークル』『全国飛び回ります』みたいなことを続けるのか…。

フリーランスのインストラクターは、真剣に考えなければいけない時期に来ていると思います。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?