見出し画像

気分も上がる企画最近聴いたアルバム第5弾やるよ

春生まれだから湿っぽい気分は性に合わないので
今回も温めてた最近聴いたシリーズやるぞー(春生まれ関係あんのかw)

これもね頑張って集めないといけないかなかなか出来んのよなー
今回も激しいの集めたぜお客さん

では先ずはいつものヘッダーの写真のやつ

LokustのInfidel
このバンドはイギリスのデススラッシュメタルバンドらしい…


全体的にグイグイ前に来るサウンドに加えてボーカルもなかなかのエッジの聴いたシャウトを見せる。なんとなく北欧のメロデスらへんのサウンドっぽいんだけどイギリス産なのね?
ボーカルの声がイン・フレイムスのアンダースっぽいんだよな
ブリッジミュートリフがキレキレで耳の中が傷だらけなりそうである。所謂カミソリギターってやつ。うんカッコいい!
スラッシュじゃ物足りない、デススラッシュなら満足出来る貴方。オススメですよー!!
このバンド日本来そうだねー!ラウパとか出演するんじゃない?きっと。

お次は

美しさの中に不気味さがあります。左下の骸骨がちょっと可愛いの狙ってる?

BurzumのHvis Lyset Tar Ossです
ブラックメタルを語るうえで欠かせないバーズム
こちらのアルバムはサードアルバムになるんですが相変わらず音質は良くないね
勿論狙ってやってるところだけど、それが毎回いい味になっていて何処か心地よさもあると思いきややっぱり気持ちが悪い
それがバーズム
一曲目のDet som en Gang Verは全体的にシンセの音が何処か神秘的で、ジャリッとしたリフとは相対的に何処か気品を感じる
でもそれを全て台無しにする変な叫び声
ぶっちゃけこの声なかった方が良かったんじゃと思うんだけど…昔友達でこんな声上げて校庭を走り回ってふざけてるやついたの思い出した。
未だに彼が何をしたかったのかわからないが
彼がきっとこのアルバムに感化されていたのかもなぁなんて

でも、全体的に尖っているサウンドがよりブラックメタル感が出て僕は前作よりも好きかもしれない。あんまりアンビエント感がないんだけどね


おい!お前!やめろーー!!

Venom PrisonのAnimusです
イギリスはウェールズ出身のデスメタルバンドです!
こちらはデビュー作になります
それでこのバンドの最大の特徴としてバンドのフロントマンのであるラリッサストゥーパーは実は女性ボーカルなんですよ!
彼女の声はほんっっっとにカッコいい!
デスメタルバンドのヴォーカルやるくらいだから超おっかない人かと思いきや、少しナイーブな大人しい可愛い感じの女性でびっくり
もっといかつくて強そうなイメージなのに
彼女自体人前に出るのが苦手でセラピー通いながらバンドをやるという、中々の繊細さんなんです
でも一度ステージに上がれば取り憑かれた様に叫ぶその姿がロックですね

性差別問題等を歌詞にし非常にストレートに叫ぶその生々しいサウンドは怒りに満ちているんだけど、何処か静かにドロっとしていて激しい怒りの中に冷たさがあるような不安定なグラグラした感じが精神的にも不安定にさせます

ゆらっとしているギターリフとトレモロピッキング。少し声がひっくり返り気味なラリッサの不安定さがこのバンドの特徴
元々ポップパンクバンドを組んでいたが、内にある怒りを表現するにはメタルがピッタリだったと話すラリッサ
超男っぽくて格好良くない!?そういうパンクな姿勢大好き!

これは全アルバム聴くしかないよね?最強!!

おまけにもう1枚


シンプルに黒いジャケット。飾り気がなくてカッコいい!


どこ産か全くわからないけど、プリミティブアンビエントブラックメタルバンドらしいですw長えよって
プリミティブというのは原始的なとか原型とかいう意味ですね。言ってしまえば昔のサウンドを今再現しているバンドの事です
まぁサウンド的にもろバーズムやバソリーみたいな音ですが、アンビエントというくらいだからバーズム寄りの音
物静かなアルペジオに伸びやかなシンセサウンドが乗りブラックメタルなシャウトが特徴的
でも結局昔ならではの安っぽいサウンドって当時の独自のものだから中々現代で再現するのも難しいのかな?頑張ってはいるんだけど
デプレでも多いワンメンバンドでメンバーは一人です。しかし一人でココまで音を表現できるのは凄い才能だ!でもずっと一人で活動してて淋しくなったりはしないのだろうかって思っちゃうけどw

激しさ半分静けさ半分で独特な緊張感を産んでいます。メンバーの写真も何もないのでなんかミステリアスですね!

ミステリアスなものって惹かれません?
昔ミステリアスに憧れて学生の頃ちょこっとイメチェンしてみたら友達に馬鹿じゃねえの言われましたよw
ハッハッハw僕には合わねえなぁ


今回はブラックメタル多め
最近ダークなものばかり紹介してるから次回はちょっとライトなものも聴いて紹介するかな?

ではまたー




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?