見出し画像

九州旅行 Day1(小倉泊)

備忘録的にはなるが、メーカーLOVEの私が見る九州旅行を文章にしてみようと思う。

~旅程~
中部国際空港→福岡空港→(レンタカー)→小倉

福岡空港

人生三度目の福岡。
一度目は大学院の学会、二度目は友人との九州一周旅行でした。

中部国際空港から福岡空港への便は、小型機であるA320(エアバス社製)でした。昨今のコロナ騒動でも比較的小型で国内用として使用される為、売れ行きが最も良いと言われている機体です。

スターフライヤー(SFJ)の黒い塗装はかっこいいですね。そして、福岡空港のボーディングブリッジは三菱重工製でした。(中部国際空港は新明和製)

画像1

福岡空港は福岡の市街地に近く、着陸直前の機体が見れることが結構よかったです。

画像2

レンタカー移動

トヨタレンタカーでVitsを借りました。普段は86(スポーツカー)に乗っているので少しドライブには物足りなさを感じつつ、宿泊地の小倉に向かいました。

福岡は北九州工業地帯と言われるだけあって、道中にもメーカーが多く楽しかったです。写真はたまたま見つけたレンガ作りの建物です。これは絶対に鉄鋼関係の建物だろうと思って撮影しました。

画像3

カーナビによると「日本製鉄 八幡製鉄所 紫川水源地 紫川ポンプ場」だそうです。鉄鋼業の歴史を道中でも体感できました。他にも、三菱ケミカルの黒崎工場が左手に大きく広がっていました(こちらは写真取れず…)。

Day1の昼食

北九州ラーメン部門1位というぎょらん亭に立ち寄りました。

旨い

豚骨ラーメンとはこれだ!と言わんばかりの味でした。(食べログに投稿した)

人生で二番目に旨い豚骨ラーメンになりました。人生一番は旅行の最後のほうで訪れる予定のお店です。学会で訪れた時に食べ、豚骨ラーメンの世界観を変えてくれたラーメンなので今から楽しみです。

画像4

画像5

TOTOミュージアム

小倉と言えば世界の水回りを支えるTOTOでしょう。TOTO MUSEUMなるものがあったので立ち寄りました。

画像6

TOTOは、森村グループから派生した会社の1つです。他には、高級食器のノリタケカンパニー、高電圧に自信ありの日本ガイシ、スパークプラグといえば日本特殊陶業、があります。ちなみに、就活時にTOTOは書類選考落ち、日本ガイシは面接落ちという感じで、セラミック業界に嫌われました。

TOTO MUSEUMは無料ですのでメーカー好きは除いてみては?といった感じです。個人的にはAD法によるセラミックス膜の展示が熱かった。これ、ガラスとか堅いものに対してしかできないんですよね、多分。

画像7

リーガロイヤルホテル小倉

宿泊地はリーガロイヤルホテルです。

画像10

さすがリーガロイヤル、ホテル内にブティックをお持ちでした。しかし、今ではテナントが入っていないところも多く残念な気持ちに。せっかく持っているこの空間を何かに使ってビジネスできないかなと思いながら、時代の移り変わりを感じました。

ホテルからは日本製鉄を見ることができました。少し歩けばもう少し見やすくなります。

画像8

画像9

かっこいい。やっぱ製鉄かっこいいよ!!

この景色最高です。もうビビっと来ちゃいますね。就活の時の工場見学を思い出しました(ん?落ちましたけど何か?)。

鉄鋼業界志望する人はほんとにかっこいいと思っちゃいます。

Day1の夕食

Gotoトラベルをフル活用して、ホテルの中華(龍鳳)で夕食を。

一番おいしいと思ったフグの炒め物を掲載します。お皿も温められており、野菜は湯通しして明るい色に、最高の料理でした。これ以外もとてもおいしく、1万円の価値はあるなと思わせてくれるコースでした。(今回はGotoトラベルのおかげで格安でいただいてしまいました)

画像11

Day1のまとめ

最高のスタートを切ることができました。

明日は湯布院に宿泊予定です。さすがにメーカーとの出会いは減るかもなと少し残念な気持ちになったりします。

北九州は本当に鉄鋼と共に成長してきた町なんだなと感じました。この先、元気がなくなっていくのかなと思うとさみしい気持ちになります。もっと頑張ろうメーカー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?