見出し画像

自分の部屋の湿度を知っていますか?

毎週月曜日は、健康や生活に役立つアイテムを紹介しています。

乾燥リスクを避けましょう

画像1

湿度の快適ゾーンは、40~60%といわれていて、それよりも高すぎても低すぎてもリスクがあります。

ゾーン別のリスクは⇧になります。

冬に快適な湿度

ヒトは湿度が下がると寒く感じ、上がると暑く感じます。冬は気温が下がる上に、湿度も下がるので、余計に寒く感じるんです。

逆に言えば、どちらか(室温/湿度)を上げれば暖かく感じるということになります。

<湿度が下がりやすい>
・暖房
・換気
・除湿機
・晴れの日

<湿度が上がりやすい>
・部屋干し
・浴室の湯気
・料理や鍋の湯気
・加湿器
・雨の日

しかし、暖房で室温を上げようとすると、湿度が下がってしまうことから、湿度をあげることで、暖房を必要最低限に抑えるというのが、ウィルス対策では必要になります。

暖房機器メーカーによると冬は、室温22℃/湿度50%にすると、

・暖かく感じる
・ウィルスのリスクが減る

とHPなどで紹介されています。

画像2

室温22℃は寒いと感じそうですが、じっさい今は夜の21:00、僕の部屋は⇧の室温/湿度でTシャツで過ごせています。

意外といけちゃいますね。

確かに夏と思えば、少し肌寒いくらいかもしれません。

まずは自分の環境を知りましょう

湿度を上げるのも、室温を調整するのも、現状が分かっていないと始まりません。

室温や湿度は、感覚に頼るよりも視覚に頼るほうが確かです。

僕は、⇧の時計を使っています。シンプルで見やすいのでオススメです。

まとめ

まずは湿度は下がりすぎると、ウィルス感染のリスクが高まり、上がりすぎてもカビ菌が原因とするセキ/風邪のリスクは高まるということを知っておきましょう。

だからといって、換気ばかりしたり、加湿器を動かせばいいというわけではありません。

上手く併用することで、室温調整をすることが大切ですし、なにより自分自身の部屋がどういう状況かを知ることが大切です。

上手く調整しながら、今年の冬を乗り切りましょう。

ではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?