見出し画像

Weekly Follow-up

2024年1月6日

こんにちは!

新年明けましておめでとうございます。今年も一年よろしくお願いします。

 まず、石川県能登地方で発生した地震に際して、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。また、救援活動に従事していた最中に羽田空港で発生した衝突事故により亡くなられた海上保安庁の職員にもご冥福をお祈りします。

 年初から暗いニュースが飛び交う日本ですが、今年の干支に擬えて上昇する一年になることを願います。

 以下は、筆者の独断と偏見で選んだ1週間を振り返るにあたって押さえておきたい5本のニュースです。


能登半島地震

 元日、石川県能登半島を震源とするM7.6最大震度7を記録する地震があった。この地震で石川県では126人の死亡が確認された。依然として、ライフラインが寸断されている地域や孤立した地域があるまた、倒壊した建物の下敷きになっている人が多数いる。今後、行方不明者の救助と並行して被災者支援についても加速していく必要がある。

日航機と海保機が衝突

 新千歳空港発羽田空港行きの日本航空516便と海上保安庁の航空機が羽田空港滑走路上で衝突し両機が炎上した。この事故で、日航機の乗員乗客は全員退避できたが、海保機の機長を除く全員が「全身挫滅」で死亡した。海保側の機長と日航機及び管制官側の説明が食い違っていることから、運輸安全委員会は回収したボイスレコーダーやフライトレコーダー等から事故原因を解析する。


イランで爆発

 イラン南東部ケルマンで爆発があり、84人が死亡した。当時、米軍に殺害されたソレイマニ元革命防衛隊司令官の追悼式が行われていた。この爆発に対して、「イスラム国」が犯行声明を出し、「イスラム国」の2名が自爆テロを行ったとした。「イスラム国」は以前にもイランを狙った自爆テロを実行しており、さらに中東情勢が混沌とする可能性がある。


北朝鮮と韓国の双方が応酬

 北朝鮮は5日、韓国との海上境界線付近に約200発の砲弾を発射した。なお、韓国側に被害は出ていない。これに対して韓国軍は「対抗措置」として午後3時から自走砲や戦車による砲撃訓練を実施した。また、訓練の前に延坪島の住民に対して避難命令を出した。


青学圧勝

 今年の箱根駅伝は100回目を記念して門戸が全国に開かれ開催した。青山学院は1区で9位とやや出遅れるものの3区でトップに立つとそのまま芦ノ湖のゴールテープを切った。復路でも一度も首位の座を明け渡すことなく独走し、往路、総合タイム共に大会記録を更新した。


それでは皆さん良い週末を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?