見出し画像

なぜ連合は共産党を嫌うのか


l 連合の歴史

 連合の正式名称は連合の正式名称は日本労働組合総連合会である。1989年、主に全日本労働総同盟(通称:同盟)と日本労働組合総評議会(通称:総評)が統一された日本のナショナル・センターである。現在の加入組合員は700万人に上る。労働組合の役割を「職場レベルの課題から社会的な問題まで解決する」としている。主な加盟組織はUAゼンセンや日教組、自治労などがある。連合の本部は神田駿河台にあるがこんな所にあるのかと思う程、意外とひっそりと建てられている。

 総評は共産党色の強い産別会議とは一線を画す団体としてGHQをバックに出発したが、指導層は社会党左派でありやや歪さを包含していた。そして、GHQのレッドパージに伴い急速にその勢力を拡大していった。つまり、社会党左派でありながら、共産党とは相容れない団体なのであった。ここにおいて同じ左派であるのだから思想が相容れないことを疑問に思うかもしれないが、ここが左派の不思議なところで「近親憎悪」とも言うべきか、側から見れば似通った思想も本人たちからすればすべからく違うのである。

 同盟は総評に反発した団体が結集して結成された。支持政党は民主社会党であり、左派の中でも右派寄りの考えを持っていた。労使対立よりも労使協調を掲げ、それによる果実を労働者に還元すべきと主張していた。ここが総評と異なる部分であった。

l 会長人事

ここから先は

784字
この記事のみ ¥ 130

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?