見出し画像

【コンロ使わないもん】ポテトフレークでポテトグラタンっぽいもの

 昨年、もしや食糧危機が来るのでは、と備蓄に勤しんでいたのだが、割とサクサクと消費してしまい、在庫は順調に減っている。今ここで食糧危機が起こると完全に詰みそうである。またストック始めるかな。

先日、この記事を読んでしまった。

珈琲豆が枯渇したらどうしようかと思うと夜も眠れない(嘘)。珈琲豆を大量に注文しようかと思っていたのだが、焙煎後に美味しさが保たれる期間は意外と短く。いっそのこと生豆を購入して冷凍しておけばいいのだろうかとか(生豆だと三年くらい保つらしいで)、いざという時のためにインスタントコーヒーを買っておこうかとか、色々と一人で悶絶していたのだが。

珈琲豆が枯渇したら、スタバはどうなるのかしら?

と思うと、なんとかなりそうかなと思ったり。スタバ行ったら豆くらい買えるやろと思い直した。でもまだ生豆を買いたい気持ちを払拭しきれていない。生豆さえゲットしておけば、焙煎なんてなんとかなるやろ..........とか色々。

 さて。珈琲豆の調達以前に、我が家にあるストックの話だ。粉物と豆類はサクサクと減っていったのだが、すっかり忘れていたのが、これ。マッシュポテトフレークであーる。重い腰をあげて、こいつを料理。とりあえずお湯で戻してバターを入れて、塩胡椒なんぞしてみた。

 これは、判断が分かれる味かも。

 私みたいに味覚のストライクゾーンがバカでかい人ならば、完全にOK。美味い美味い、である。が、味にうるさいカナメくんはどうかしら。

3秒ほど悩んで、リスクとれないなと判断。一度まずいと判定されてしまうと、二度と食卓に上げられなくなるかもしれない。なんてことはなくて、空気読まずに何度もトライする私であるが。

こういうのって、濃い味付けにすると、絶対にバレないよね。

ということで、ポテトグラタン風にしちゃうことにしたよ。

中途半端に残っていたベーコンとソーセージを小さくカットして、粗挽き胡椒たっぷりと一緒に、炒め油ごとマッシュポテトに混ぜ込んでみた。グラタン皿に広げて、チーズやパン粉、バターなどを乗せて、ヘルシオオーブンの「グラタン」モードで焼き上げた。

はい、カロリーアップ、あざっす!(涙)

カナメくんは何も気づかずバクバク食べていたので、たぶんOKのはず。ポテトフレークは、戻しただけでも個人的には美味しかったのだが、さらに油を入れて加熱すると、ねっとりとした感じになって、粉っぽさはゼロ。これは良いアイデアだと思ったよ。

画像1

さて、今日のメインディッシュは、ホットクックさんで作る「(豚バラブロックで作る)スペアリブの煮込み」であった。このメニュー、本当に美味しいよね。

 スペアリブなんて洒落たものは冷凍庫にないので、豚バラブロックを角煮の大きさにカットして、角煮同様、「30分間スープを作る」で油を落としておいて(とは言え、その茹で汁はそのままシロカの電気圧力鍋に直行してスープに)、その加熱後のお肉を使って、このレシピどおりに作成。

今日は、ホームベーカリーでライ麦パンも焼いていたので、それを添えて頂いたよん。このソースをパンにつけて食べると絶品。

画像2

写真上が、何をどうやったら写真下になるのか。ホットクックさん、やっぱりすごいよね。

ということで、とりあえずマッシュポテトフレークは、油を入れて再加熱すると、粉っぽさが消えるということが分かった。ということで、次は「じゃがいも餅風」にしてみようと画策中。意外と早くなくなりそうだわ。

今回使ったバルサミコ酢はこちら。十分美味しいで。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?