見出し画像

【ガーデニング】忘れた頃のバタフライピー(チョウマメ)

 我が家にある某プランターから、ある日突然発芽して、知らないうちに育っちゃって、一応支柱をあてがっていた株がある。

知らないうちに花が咲いてた...............orz

画像1

蕾があったことすら気づいてなかった(汗)。

某プランターの全体像は、こんな感じ。

画像2

元々は、スナップエンドウを植えていたプランターである。

その脇に、マリーゴールドのタネをパラっと蒔いてみたら発芽した&こぼれ種トマトも発芽しちゃったので、そのまま放置。

収穫に陰りが見えたスナップエンドウを一気に片付けつつも、トマトとマリーゴールドが育っているので動かすこともできず。手元にあったバタフライピーのタネをパラっと撒いてみた。

その後、ちっとも発芽せずに、その存在を完全に忘れた。

そこからさらに時間が経って、気づいた時には10センチほどになっていた株を見つけた。カナメが雑草と間違って抜こうとしたところを見かけて、「それはもしやアレでは........」と記憶が蘇り、支柱を立てて置いた。

スナップエンドウの後のバタフライピーって、「連作障害があるかも?」と思いつつも、とりあえず花が咲いちゃった。

大事に育てようと、放置しようと、育つ子は育つし、育たない子は育たないというか。ガーデニングって、試行錯誤の連続だけど、容赦ない自己否定の連続でもある。「手をかけるとキレイに元気に育つ」という学びを得た側で、「そういうのはあんまり関係なく、要は偶然でも強い個体と環境が揃えばいい、つまり運だけ」という気持ちにもなる。変数が多すぎて、まともに考えるのを放棄しそうにもなる。

カナメ「で、それ食えるやつ?」

私が、食ないやつを植えるわけがないという思い込みが過ぎませんか?
間違ってないけどさ。

私「ティーにするとインスタ映えするやつ。」

「インスタ映え」など、脳裏に一度も浮かんだことのない単語を使ってしまう私。英語ではphotogenic転じてInstagenicとも言う。人間の考えることって、国が違っても同じよね。

映えるなら、やってみよう、チョウマメくん

美的センスは微塵もないが、私にだって、インスタ映え、できるもん!!!

画像5

写真撮影にもセンスのなさが遺憾なく発揮される私である。

画像4

少量の熱湯で抽出して、炭酸水で割ろうと画策するも、びっくりするくらい色がつかない........orz

仕方がないので、いつものハーブティーにして飲もうと思い、レモングラスとレモンバーベナも追加して、熱湯を並々と注いだ。

あれ?ちょっといつもと違う色が出てきた........。

画像3

カップに注いでみると、こんな感じよ。

レモンを入れた方との色の違いは明らか!

画像6

これがインスタ映えするやつね!!(してないけどw)

画像7

お花が少な過ぎて薄いけれど、色が出ていることは分かった。

調べてみると、チョウマメさんのお花は一日しか咲かない.......orz

ということで、咲いたらすぐに収穫して、洗って干しておけばいいみたい。そうじゃないと数が揃わないのよね。

今朝は3個ほど花を見つけたので、これからもガンガンと咲きそうではある。が、ドライにしても色(アントシアニン)は抽出できる様なので、積極的にドライにしていきたい。

っていうか、最初からこれを買えば良かったのかも(汗)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?