見出し画像

【コンロ使わないもん】ホットクックで茹でたササミで「チキンの自家製ハーブオイル漬け」

 むね肉と思って解凍しておいた鶏肉が、ササミだった.............orz

ペスカタリアンっぽい食生活を続けている私だが、家族は(減らしつつも)お肉を食べるので、そんな彼らのために鶏肉のお惣菜を作ろうと思ったのだが、ササミと気づきちょっと考えた。

見つけたレシピは鶏むね肉をほぐして使うので、「これやったらササミでもわからんやろw」と勝手に判断して作ってみた。

が!

とにかくプロセスを省きたい私。丁寧にレイヤーを作って重ねて瓶に入れるなどという芸当ができるはずもないので、手を抜きまくる。

メモっとく。

0、ハーブを摘んで洗っておく(今回はイタリアンパセリとタイム)。

画像1

1、ホットクックの内鍋にササミと、それが被るくらいの水とセロリを入れて、ホットクックの「煮る」「まぜない」で10分加熱。

豆腐干絲をセロリ(またはパクチー)と一緒に炒めて食べるのが好きなので、セロリは斜め切りして大量に冷凍保存してある。今回はそれをガバッと手づかみ一回分くらい投入。

2、粗熱が取れたらササミをほぐし、塩をパラパラと振り入れてササミに馴染ませ、そこにスライスしたニンニク、ザク切りのイタリアンパセリも入れて手でまぜる。

手でほぐす時にスジは簡単にとれるので、茹でる前の処理は不要。ササミはほぐすと短いw

3、そこにエキストラバージンオリーブオイルをヒタヒタになるまで入れて、最後にタイムを散らす。

4、そのままで、またはリーフサラダなどにのせてサーブ。

ちょっとだけ味見してみたら、自家製ツナ缶だった(汗)。

が、カナメには大ウケであった。明日はサンドウィッチにしてみようかな。

IKEA 365+の四角の保存容器シリーズは一通り持ってるんだけど、このステンレスがめちゃ使いやすいのよね。在庫回復したらぜひぜひ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?