見出し画像

後書き - 『奇跡のチーム ラグビー日本代表、南アフリカに勝つ』を読んで③

今日紹介する本  『奇跡のチーム ラグビー日本代表、南アフリカに勝つ』 生島淳 著

2019/10/22作成 2019/11/10最終更新

前半『日本代表の成長物語は、漫画そのものだ』
後半『真に歴史を変えるのは今の日本代表だ』

全体目次
1.(無駄に長い)前置き
2.本の紹介
3.強いチームを作るには
4.歴史を変えるのは、今大会の日本代表だ。
5.後書き

5.後書き

南アフリカ戦の激闘から2日経ちました。

強かったですね、南アフリカ。

スコットランド戦の時にも感じましたが、途中で選手を多数交代し戦術を大胆に変えても、変わらぬ力を発揮するところがすごい。強豪が強豪たり得る選手層の厚さ、戦術の広さを感じました。

それでも今大会、ジェイミー・ジャパンはティア1(ラグビー界に君臨する上位10カ国)のアイルランドとスコットランドを撃破
ティア2のチームとしてはW杯史上初めて、グループリーグを1位通過しました。

日本代表の快進撃は、ついに世界の歴史をも覆すに至ったのです。

世界ランキングも一時は6位まで登りつめました。

そしてまだまだ、日本は強くなります。

スコットランド戦の平均視聴率は39.2%
南アフリカ戦の平均視聴率は41.6%、瞬間最高主張率は49.1%でした。

ちなみに新元号発表の会見の瞬間最高視聴率は27.1%。

画像1

みんな大好き菅官房長官もお手上げです。

それだけ多くの人々が日本ラグビーに関心をもってくれました。ラガーマンの端くれの僕にとっても非常に嬉しいことです。

ラグビーって面白いでしょう?

ラグビーが多くの人々の関心を集めるほど、日本代表は強くなります。誇りが彼らを強くするのです。
そして、前回大会からラグビーは急速に競技人口を増やしています。今大会後にもますます増えることでしょう。もっともっと日本は強くなります。

最後に、エディー・ジャパンの広報を担当した渡邊まゆ子が大会後に選手に贈ったメッセージを紹介します。
日本代表の「勝利の歴史」は始まったばかり。これからの活躍に期待しましょう。

「私にとって衝撃的だったのは、サッカーの選手は知名度もあり、メディアの露出もあって、それなりに収入も得ている。
ところがラグビーは激しいコンタクトスポーツで、2部練、3部練、時には4部練をするほどのハードワークをしているのに、知名度も低いし、注目もされていない。
遠征から帰ってきたとき、広報のサマリー・ミーティングで私は『絶対にこの頑張っている姿を出来るだけ多くの人に知ってもらいたい』と話したことを覚えています。
そしていま、これだけ注目されているあなたたちは、やっと報われたし、私には正当な評価を得られていると思います。本当に、よかったです」

画像2

↑2019/10/13 日本史上初の決勝リーグ進出を決め、笑顔を見せるジェイミー・ジャパン

—————————————————————

今日紹介した本

奇跡のチーム ラグビー日本代表、南アフリカに勝つ
生島淳 著
2019年 文春文庫より
—————————————————————

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,498件

だいきです。 サポートしてくれたら嬉しいことこの上ないです。 もっと頑張れます!