見出し画像

新しい一眼レフ買うかで散々迷って買ったコンデジで撮影した写真と動画

「ウェブ子さんの用途なら、このカメラいいんじゃないですか?」

とセミプロの友人から教えてもらった、SONYから新発売されるというカメラ。

検討した結果、発売直後に買った、初めてのコンパクトデジタルカメラ、SONYのRX100M7。

手持ちの古い一眼レフだと動画が撮りにくいし、撮影場所によってはコンパクトなカメラがいいなと思い切って買ってみました。

それからまる三ヶ月が経とうとしています。

さすがのコンパクトさで、色々な被写体を撮影できたので、気になる方はどうぞご覧を。

8/30に発売されたSONY RX100M7で撮影した写真

画像9

画像10

画像11

画像12

画像1

画像3

画像4

画像3

画像5

画像13

画像6

画像7

画像13

画像14

8/30に発売されたSONY RX100M7で撮影した動画を編集

今まで使っていた一眼レフ(EOS kiss x7)との違い・よかったこと

①とにかく軽い・コンパクト

EOS kiss x7も、とてもコンパクトなのですが一眼レフとしては。

でもさすがコンデジ、全然違います。

PCバッグの隙間に入っちゃうほど。

②ピンぼけの写真が減った

AFがすごい!さすが上位機種の同等のAFが入ってるだけあるというものなでしょうか。

ピントも合わせやすく、隅々までクリアに。

③レンズ交換がいらない

コンデジの強みですね。

屋外…というか軽い登山のような山で撮影することを想定していたので、レンズ交換がいらないのはとてもラクです。

ズームの幅もあるので、これまで逃していたシャッターチャンスを逃さずに済みました。

④動画が撮りやすい、編集しやすい

さすがYouTuber向けのコンデジと言われるだけあって、動画は撮りやすかったです。

電動ズームもありますし、手ブレ機能もあり。

エイヤー!と気合いを入れてフリーハンドで固定+PremiereProのスタビライザー使ったら、さほどブレも気にならない。

一脚や三脚が使えない場所での動画撮影にも大変便利でした。

また、カラーグレーディングするためにLogでの撮影もできるので、ここは買い足してよかったです。

今まで使っていた一眼レフ(EOS kiss x7)との違い・残念なところ

残念というのか、あ、コンデジと一眼って違うんだと思った点、と言った方が正しいのかもしれません。

①背景ボケが一眼の方がよかった

EOS kiss x7では望遠レンズや撒き餌レンズと言われる単焦点レンズで撮影していたこともあり、ボケが欲しい人物や、人物のような石仏を撮る時には今まで使っていた一眼レフとレンズでの画像の表現が好きだなーと思いました。

好みかもしれませんが。

F2.8よりF1.8だったら最高だったのかも…。

②ファインダーが一眼の方がよかった

RX100M7もファインダーはあるのですが、撮った感じでは一眼の方がよかったです。

狙った瞬間にパチリといきやすいというか。

感覚なのかもしれませんが、「あ、この表情いい!」と思った時にバチバチいきやすいといいますか。

感覚的なもの?

次に買いたいカメラはコンデジ?一眼?ミラーレス一眼?

次に買いたいカメラはASP-Cの一眼レフです。

レンズ持ってるし、Canonの二桁とかいいなって。

初めて一眼レフを買った時は店員さんに勧められてCanonのEOS kiss x2。

そこから流れでkiss x7を買い足したけど、使いやすいんですよね。

コンデジは今持っているSONY RX100M7で、しばらく用途に合いそうだし、これに加えるならという話で。

フルサイズにまで手を出すと、ボディ買えてもレンズもとなると…だからASP-Cがいい。

今の自分の腕なら、まずは使いやすいところから着実にステップ踏んでいきたい。

だから次は中級機狙いで。

このように写真熱とカメラへの欲は尽きません笑

RX100M7を買うのでさえ、あれだけ次を買わないでいいようにと熟慮したのに。

まさに沼。

でも楽しいのです。

別ブログで写真・歴史カテゴリー

別のブログでRX100M7で撮影した写真の記事など投稿しています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?