見出し画像

iPadの画面がまぶしくて目が疲れた時の対処法 暗い空間でも快適に使う方法

iPadを使っているとまぶしくて目が疲れたと感じる瞬間が多々ありますよね。特に寝る前に暗い部屋で軽く触ろうとしたけど、結局寝る前に目が疲れてしまったという方も少なくないと思います。

明るさのレベルを最も低くしてもなんだか画面が明るいと感じることも多いと思うので、今回はさらに画面を暗くする方法や少しでも目に優しくする設定を紹介していきます。

寝る前はぜひこの設定にしてiPadを使ってみてください。


コントロールセンターから明るさを下げる

まずシンプルにiPadの画面が明るすぎて目が疲れるという方は画面の明るさを変更しましょう。

iPadの右上部分から下へスワイプすることでコントロールセンターを表示することができます。

コントロールセンターの太陽のアイコンが描かれているスライダーが画面の明るさを調整できる機能となっています。上にバーを上げれば明るく、下に下げると暗くなります。

明るい適度な明るさになるように調整してみましょう。


ホワイトポイントを下げる

コントロールセンターから明るさを変更する以外にも明るさを変更することができる機能があります。それがホワイトポイントの調整機能です。

「設定」→「アクセシビリティ」の順に選択すると、画面下部に「ホワイトポイントを下げる」というチェックが表示されています。

これをONにすると画面がより暗くなります。さらにはホワイトポイントの調整スライダーも表示されるのでさらに画面の明るさを細かく調整することができます。


ホワイトバランスを調整する

明るさ以外にも目を疲れさせる原因としてブルーライトがあります。iPadのホワイトバランスを調整することで目に受けるブルーライトを軽減することができます。

ホワイトバランスを調整するには、「設定」→「画面表示と明るさ」→「Night Shift」の順で選択します。

Night Shiftを開くと下部に色温度のスライダーが表示されます。バーを左に動かすと画面が青っぽく、右に動かすとオレンジっぽくなります。オレンジ色に暖かくすることでブルーライトを減らすことができ、目のダメージも軽減することができます。


ズーム機能を裏技として使う

最後にちょっとした裏技として明るさを変更する方法をご紹介します。そのためには「ズーム機能」を使う必要があります。

「設定」→「アクセシビリティ」→「ズーム機能」の順で選択します。

ズーム機能の画面を開いたら各種設定を以下のように設定します。

ズーム機能:ON
ズーム領域:フルスクリーンズーム
ズームフィルタ:低照度
最大ズームレベル:1.2x

この設定をすると画面が暗くなり、さらに画面が1.2倍拡大されます。この状態で3本指で画面を2回タップすると1.2倍の拡大が解除され、通常の倍率で画面を見ることができます。

こんなを使うことでさらに画面を暗くすることができます。使い方によっては画面の一部だけを明るくしたり、暗くしたりすることもできるので自分の用途に合わせて調整してみてください。


iPadに関するおすすめの本/書籍

iPad完全マニュアル2024

iPadをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。iPadOS 17に対応した最新版です。

iPad Pro、iPad Air、iPad、iPad miniの全モデル、ホームボタン搭載/非搭載含めすべての機種に対応します。

初期設定や文字入力、タッチ操作、ホーム画面の基本、Safariやメール、App Storeなど標準アプリの操作法iCloudの使い方はもちろん、意外と知らないiPadOSの便利機能、使いこなしのコツやヒント、より快適になる設定法や活用テクニック、Apple Pencilの使い方、「起動しない」「紛失した」…といった「困った」トラブルの解決まで、この1冊にすべておまかせ!

普通に使う範囲のことはだいたいカバーされています。
説明もわかりやすいです。

購入者のレビューより


iPad仕事術!2024

iPadを仕事にフル活用、または仕事をiPadで楽しく行うための解説書です。

ネット、電子書籍の閲覧やゲームなど、広くユーザーに愛されているiPadですが、
実はパソコン以上に仕事に向いている、非常に便利な機器なのです。

その大きなポイントの1つは、Apple Pencilを使った「手書き」の素晴らしさにあります。紙とペンを遥かに超える便利さを誇り、さまざまなアイデアを
生み出すことができ、思考整理に役立ちます。

また、Apple純正のキーボードなどを併用すれば、ノートPCのように使うこともできます。トラックパッドもついたMagic Keyboardを使えばMacBookと変わらないレベルの作業も行えます。


iPadクリエイティブ

iPadとApple Pencilがあれば、日常がもっと鮮やかに、豊かになる!
「本家Appleよりも、説明が詳しい、わかりやすい!」と、YouTubeでも大人気!話題のamity_sensei(アミティ・センセイ)初の本!

いわゆるパソコン本とは一線を画し、おしゃれで、本当に使える実用本。
おすすめアプリ、使用法、これ1冊で人生が変わります!

iPad、iPad Proを持っているけれど、「子どものおもちゃになっていた」
「SNSと動画配信くらいにしか使っていなかった」という方も、
コロナ外出自粛期間を経験して「もっと活用したい!」熱が高まっています。

iPad、iPad Proを活用していた方も、一部の作業をiPadで行い、
最終的にはパソコンで仕上げるということが多かったことでしょう。

ありきたりなiPad本よりもオシャレな使いこなしのできるノウハウを沢山紹介してくれています。見てるだけでも楽しいです。全部使いこなすには結構時間がかかりそうです(笑)

購入者のレビューより

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?