マガジンのカバー画像

運営者の雑感

123
スタジオWeBA(ウィーバ)の運営者が書く、日々感じていることなど。不定期更新。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

#106 放送大学大学院 修士選科生に入学します

2022年10月から、放送大学大学院 修士選科生として学びを始めることにしました。 修士選科生は在学期間1年、自分の学習・研究したい分野の科目を履修するスタイルの在籍です。 修士選科生を2年継続してから2025年の春に修士全科生として入学することを目標にしています。 修士全科生は通常の大学院と同じく、研究論文を提出して修士の学位取得を目指すもので、入学にあたっては試験もあります。 スタジオを開業してインストラクターをするようになってから、身体運動にまつわることを中心に勉

#105 つながってない情報たち

つぶやきにも書いたけど、NR・サプリメントアドバイザーを受験するにあたって、試験対策の一環として日々の食事の栄養計算をしつつ栄養素とその効能を覚えようと記録を開始した。 もともと、食生活は怠惰でもなく、かといって気を遣うわけでもなく。体重変動がほとんどないので気にする必要がなかったという感じ。 基本、自炊かコンビニ・スーパーの総菜など外のものを買う。外食はコロナ以降ほぼなし。 毎日、朝食はセブンイレブンのくるみぱん、コーヒーは1日3~4杯、炭酸水500ml。午前中からレッ

#104 頭のなかの整理は手書きのほうがなぜか整理しやすい

コンサルティング会社に勤めていたとき、当時の上司から 「いきなりパワーポイント開いても、おそらく良い提案書は書けませんよ」 と指摘を受けたことがある。 当時、まだ転職したばかりの新人で、クライアント先への提案書を毎週書かされていた。 書いた提案書は上司から「軸が明確になっていない」だの「これはMECEなの?(*)」だのと、コンサル会社特有のねちっこいレビューを受けながら何度も書き直すことになるのだけど、冒頭の指摘は「そもそも頭の中が整理されてませんね」という意図で言われたも

#103 フリマアプリで購入したものに初めて感動した

NR・サプリメントアドバイザー資格の勉強の補強になればと考え、日々の食生活と食物成分を記録しようと思った。それにあたってまずは食品成分表をフリマアプリで購入した。 毎年改定されるような類の書籍は、とりあえず過年度のものを中古で購入してみて使い勝手を確認するのがおすすめだ。 とはいえ、フリマアプリ自体は出品・購入どちらも、たまに使う程度。 なので、商品の発送や取引相手とのやりとりについて、どういうのが通常なのかはあまりわかっていない。 すごく丁寧にメッセージをする人もいるし、

#102 セルフレジ

何事も、あたまのなかの想像と実際にやってみて感じる印象とでは何かしら差を感じるもんだなと改めておもった。 ここ数年の間でお店の支払いは、iDかPayPayでほぼ完結していて現金を使うことはほぼなくなった。 そして、最近ではスーパーでもコンビニでもセルフレジがあればそちらを利用している。 セルフレジでの会計は全然問題なく、スムーズにできるしレジ待ちもなくて快適。わたしとしてはいまのところ利点しかない。 ただ、店員さんにレジをしてもらうのとは、なんか少し”買い物”に対する印象

#101 成果を出したいならできている人のマネをすべし!でも、できないこともやっぱりある

会社員時代、営業企画の部署にいたときに「成果を出したいなら、つべこべ言わずにできてるやつのマネをしろ」と、当時の上司から散々、叩き込まれました。 2社目の転職先で年齢もまだ20代、そして営業は初めてだったこともあって当時は怒られっぱなし&泣きっぱなし。しかも今なら漏れなくブラック確定のベンチャー企業で朝から夜遅くまで、とにかく必死でした。 なので、仕事のできてない当時のわたしも、心の中では「これってどうなんだろう・・」と思いつつも、とりあえず仕事の取れている先輩のマネをし

#100 継続に失敗はつきもの

運営者の雑感がようやっと100号となりました。 といっても、95号まではそこそこ順調に書きつつも2019年の秋から2年半以上も更新が途絶えて、今年の7月に突如復活して100号にこぎつけたというかなりいびつな継続ですが。 このnoteの継続も、今年7年目となるスタジオ運営も、いまだに試行錯誤感満載で失敗にまみれてます。 まぁ、なにを「失敗」と定義するかで成否は分かれるけど、たいていのことは失敗に終わっているし今後もそれは続くんだなと感じています。 何かを継続するには失敗はつ