某@WEB系エンジニア

IT業界未経験から開発エンジニアに転職しました。

某@WEB系エンジニア

IT業界未経験から開発エンジニアに転職しました。

マガジン

最近の記事

[もう失敗しない!]ホワイトSESとブラックSESの見分け方

こんにちは。 今回はSESをテーマに記事を書こうと思います。 【この記事を書こうと思った理由】 私自身エンジニアになる為に転職活動をしていたのですが、当初はSESにはホワイトSESとブラックSESがある事を知りませんでした。 むしろ、事前の情報収集で「出来れば自社開発が良いけど、SESでもエンジニアとして成長できる!」というポジティブなイメージがありました。 しかし、いざ自分が転職活動を始めてみるとこのイメージが覆るのでした。 感覚的には世の中の9割がブラックSESです。

    • 未経験の方向けに無料でプログラミング学習出来て、就職までサポートしてくれるサービスを知っていますか?

      こんにちは。 今回は実務未経験から開発エンジニアになるための記事です。 未経験から開発エンジニアになる為に私が利用したサービスをあなたに教えたいと思います。 この記事を読む事によって、プログラミング学習、求人紹介、面接対策等のサービスを全て無料で受ける事ができます。 気になった方はエンジニア転職の一つの選択肢として検討する事をおすすめします。 【この記事を書こうと思った理由】 私自身、エンジニア転職をする為にいくつかの転職サイトやエージェントを利用して内定を何社か頂いていた

      • 【保存版】実務未経験から開発エンジニアになるための完全ロードマップ

        こんにちは。 今回は「実務未経験から開発エンジニアになるための完全ロードマップ」についての記事です。 【この記事を読む事によって得られるメリット】 ・エンジニアにどうやったらなれるか何となく流れが分かる。 ・エンジニアとして早くスタートし、成長に繋がる。 ・多くの人が勘違いしている事が分かる。 ・もう失敗しないために転職活動に上手くいっていない方へのアドバイス。 【この記事を書こうと思った理由】 私は2020年3月にテックキャンプというプログラミングスクールを卒業し、転職

        • [PHP編]プログラミング初心者の方向けに

          こんにちは。 今回はPHPについてまとめてみました。 現在勉強されている方はもちろんこれからプログラミング始めてみようかなという方向けにこの記事を書きました。 [PHPとは?] PHPとは動的にWebページを生成することができるサーバーサイドのスクリプト言語です。 コードはシンプルに書きやすく読みやすく、知識の浅いプログラマーやプログラミング未経験者にもおすすめのプログラミング言語のひとつ。 また、PHPはHTMLに埋め込むことができる事やMySQL等のデータベースとの連携

        [もう失敗しない!]ホワイトSESとブラックSESの見分け方

        マガジン

        • エンジニア転職
          14本

        記事

          パソコンを買ったらProgateでプログラミングを無料で学んでみよう!

          こんにちは。 前回の記事で「プログラミングを学ぶ方にMacbookのメリット・デメリット、AirかProかを解説します」という内容をお伝えしました。 今回は早速パソコンを使ってプログラミングを学んでいきたいと思います。 また、今回使用するProgateは初級編の内容は無料でスマートフォンを利用してアプリで学習する事が可能です。 また、PCの環境構築が不要なので初心者の方でもサクサク進められますね。 ぜひ最後までお読み頂けると幸いです。 アプリ版「Progate」のダウンロー

          パソコンを買ったらProgateでプログラミングを無料で学んでみよう!

          プログラミングを学びたい方にMacbookのメリット・デメリット、AirかProかを解説します

          こんにちは。 今回はプログラミングに使用するPCについてまとめてみました。 エンジニアで使う方が多いMacbookについてです。 初心者やこれからプログラミング始めてみようかなという方のお役に立てたら幸いですので宜しくお願いします。 【Macbookとは?】 Apple社が開発したパソコンのです。Macでは、OS(オペレーションシステム)からパソコン本体まで、Apple社が製造しています。 【Windowsとは?】 Windowsとは、Microsoft社が開発したOSや

          プログラミングを学びたい方にMacbookのメリット・デメリット、AirかProかを解説します

          ターミナルの操作まとめ

          こんにちは。 今回はターミナルの操作についてまとめてみました。 先日企業様の入社試験を受けてターミナルの操作が必要でしたが割と苦戦しました。 そのため、今回はよく使うターミナルのコマンドをご紹介したいと思います。 【用語の意味】 ・ディレクトリ‥コンピュータで複数のファイルを整理するための入れ物 ・ルートディレクトリ‥階層構造の一番上にあるディレクトリ ・カレントディレクトリ‥ターミナルで作業中のディレクトリ ・ホームディレクトリ‥ログイン直後にユーザーが配置される場所 ・

          ターミナルの操作まとめ

          Laravelの環境構築

          こんにちは。 今回はLaravelの環境構築についてまとめてみました。 Laravelとは? LaravelはPHPのフレームワークで、近年特に一番人気と言われています。 フレームワークの詳細の説明はここでは省きますが、Laravelを使う事でPHPでの開発をより楽にする事ができます。 ①MAMPをダウンロードしインストール Laravelの開発環境にはMAMPを使用します。 MAMPはMac環境でApache、MySQL、PHPの環境を作成することができます。 こちら

          Laravelの環境構築

          [超簡単!!]PHPをMacで動かす環境構築方法を解説します

          こんにちは。 今回はPHPの環境構築についてまとめてみました。 私自身転職活動をしている中ではPHPを使っている企業が多く、今後力を入れて勉強していきたいと思います。 そのため、まずは環境構築が必要だと考えて調べてみましたが方法がとても簡単だったので、紹介していきたいと思います。 [PHPとは?] PHPは動的にWebページを生成することができるサーバーサイドのスクリプト言語です。 PHPを使うことによってデータベースから情報を取り出し、データを読み込んで表示させる事が可能

          [超簡単!!]PHPをMacで動かす環境構築方法を解説します

          私がプログラミングスクール「TECH::CAMP」を選んだ理由

          こんにちは。 私はプログラミングスクール「TECH::CAMP」に2020年1月〜3月の間に通っていました。 カリキュラムの内容と勉強の進行度を下記一部記載しておきます。 ■カリキュラム 【第1章】勉強方法、Macの使い方、AWS Cloud9、webサイトが動く仕組み 【第2章】HTML、CSSを用いてコーティング、お問い合わせフォームの作成 【第3章】Rubyを用いてレビューアプリの作成等 【第4章】Ruby on Rails(基礎)でツイッターの簡易版作成 【第5章】

          私がプログラミングスクール「TECH::CAMP」を選んだ理由

          SESは悪?私がSESをおすすめしない理由

          今日はSESについてお話ししたいと思います。 エンジニア転職を目指している方や、「SESって正直どうなの?」って思う方のためにこの記事を書いてみました。 私が転職活動での実体験で得た経験を元にあなたにお伝えします。 SES(システムエンジニアリングサービス)とは、 取引先にエンジニアを派遣することです。 派遣し、システム開発やインフラ環境構築・運用を行う為にエンジニアの技術を提供するサービスを提供します。 SESの企業は下記の4パターンに分かれます。 ・自社開発+SES

          SESは悪?私がSESをおすすめしない理由

          [HTML編]プログラミング初心者の方向けにコーディングについてタグの意味をまとめました

          今回はコーディングのHTMLのタグについてまとめてみました。 普段コーディングされている方はもちろんこれからプログラミング始めてみようかなという方向けにこの記事を書きました。 (基本) ・<html>…</html> htmlの情報は全て…の中に書く。 ・<head>…</head> ファイルの補足情報。基本はブラウザに表示されない。 ・<body>…</body>ブラウザで表示させるコンテンツをこの中に書く ・<!DOCTYPE html> この文書がhtmlである事を宣

          [HTML編]プログラミング初心者の方向けにコーディングについてタグの意味をまとめました

          [エラーの解決策あり!!]Herokuを使ってポートフォリオを公開しよう!

          こんにちは。 今回はHerokuを作ってポートフォリオを公開する際につまずくと思われる事を全て書き出し一つ一つ解決していこうと思います。 私は今までにデプロイに2度失敗しており、自力で公開できるまで約3ヶ月かかりました。 少しでも多くの人の力になれたらと思いこの記事を書きました。 ※ポートフォリオを公開する方法については別の記事をご覧下さい。 ・コーディング(HTMLとCSSのみで作成)したサイトがデプロイできない →Ruby on Railsにて作りましょう。 ・$ra

          [エラーの解決策あり!!]Herokuを使ってポートフォリオを公開しよう!

          ポートフォリオを全世界に公開する方法

          今回はHerokuを使ってポートフォリオを全世界に公開する方法をお伝えします。 アプリを全世界に公開し、使ってもらうようにすることをデプロイすると言います。 Herokuは他のサーバーと比べて非常に簡単にアプリをデプロイする事ができます。 これまで、インターネット上でアプリケーションを公開しようと思った場合、以下の手順を踏まなければアプリをデプロイする事はできませんでした。 1. サーバー用PCやルータなどのハードウェアを購入 2. インターネットに接続し、ファイアウォー

          ポートフォリオを全世界に公開する方法

          2ヶ月で未経験からプログラミングを学んでWebエンジニア職の内定をもらうまでの話+面接問答集

          こんにちは。 今回は2ヶ月で未経験からプログラミングを学んでWebエンジニア職の内定をもらうまでの話について記事を書きました。 最後の面接問答集以外は無料ですので、お気軽にご覧下さい。 ■エンジニアを目指す事になったきっかけ 私は大学を卒業後に大手ドラッグストアにて正社員で約1年半勤務した後に、美容系のメーカーの営業職として働く事になりました。 元々、化粧品や美容・健康といった分類に興味があったので、自分の好きな分野のため仕事にやりがいを感じるに違いないと当時はとても嬉

          有料
          300

          2ヶ月で未経験からプログラミングを学んでWebエンジニア職…