ソウルの移動手段と便利なアプリ

ソウルで移動するなら交通カード


ソウルでの主な移動手段は地下鉄、バス、タクシー。
タクシーはクレジットカードも使えるが、日本のSuicaやPASMOのように交通系電子マネーカードがあれば地下鉄、バス移動も楽だし、コンビニの支払いにも使えるので便利である。

ソウルで主流なのはT moneyカードもしくはcashbeeカード。
コンビニで5000ウォン前後で買えるとのこと。
デザインによって価格が変わるらしい。
私は使えればよかったので、近くのコンビニでT moneyカードをくださいと伝えたらなぜかcashbeeカードを出された。


T money, cashbeeカードのチャージ

チャージはコンビニでもできるようだが、つゆ知らず地下鉄の駅の券売機でチャージをしていた。

券売機は日本語表記が可能なので困ることはない。
ただ、キャッシュでしかチャージができないのだ。
さらに、50000ウォン札を入れたら怒られた…
空港電車や空港バス以外、地下鉄やバスは1回1200~1250ウォンで移動できるため、東京の感覚でチャージしても思ったより減らないのである。


両替機

というわけで、最低限のキャッシュが必要である。
今回、街中のATMは試していないため、日本円からウォンに両替する方法を記しておくなら、観光地の駅構内には無人両替機が点在しているので便利である。

こちらも同じく日本語表記可能なので心配はいらない。
パスポートをスキャンしなくては両替できないので、その点だけ注意すれば簡単に両替ができる。
私が使ったのは東大門歴史文化公園(DDP)駅(トンデムン・ヨッサムンファゴンウォン駅)동대문역사문화공원(DDP) 13,14番出口方面に行く道の途中。

ソウルの乗り換え検索アプリ

ソウルで行きたい場所を検索したり、そこまでの交通手段を調べるのに便利なのはNAVER MAP。

はっきり言ってこれがなければどこにも行けない。
それほど便利なので、絶対に入れておきたいアプリである。
アカウントを作りログインしておけば、行きたい場所をお気に入り登録していつでも検索し、最適な乗り換え案内をしてくれる。

次の記事はソウルで行ったエステ情報



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?