見出し画像

初動が一番力がいる

ブログを書く時、
手帳を書く時、
白紙の所に一から書くのって

すっごく
力がいります。

白紙に向かって
「あ〜何を書こう」
と考え込む所からスタートしなくちゃ
いけない。

しかも時間のある日に
1週間分書こうとすると

1記事、1記事書く度に
「あ〜何を書こう…」と
考え込んでしまう。

しかも考え込むので
視野が狭くなり、
文章が薄っぺらくなりがち…

今まで書いてきた物を引っ張り出して
それの切り口を変えた方が
初動に使われる力も少なく、

1度は表現している物だから
深い所まで考える事が出来る。

自分が書いたもののとは言え、
頭の中で考えている事ではなく、
目で見て、そこから考えるから
客観的に見る事が出来る。

そういった点から
ゼロから考えるより、
今まで考えた物を元にして考えた方が
アイデアが出やすく
深い所まで考えられるんです。

新しいことを考える時も
真っ白なノートを開くのではなく、

例え畑違いだったとしても
今まで考えたノートを開いて
そこから派生して考えていく方が

アイデアが出るスピードは
早そうです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?