料理上手とは

 皆さん、こんにちは。料理は愛情じゃなくて技術。木賃ふくよし(芸名)です。

 ワタクシ、ほんの数日前までは、一応「料理人」を名乗る資格はあったと思うんですが、今はもう店を潰しちゃったので、名乗れません。はい。

 そんな訳で元料理人の端くれの戯言になりますが。ええ。

 先日、上島さんとお話してたんですけれども、「料理は、インスタント袋麺に、びっくり水を入れるところから始まる」って話題になりまして。ええ。

 なるほど。差し水の有無が、料理の始まり、という説である。

 念のために説明すると「びっくり水」「差し水」とは、沸かした湯に麺を投入すると起きる突沸を防ぐ冷水のことである。

 なお、差し水には、いわゆる吹きこぼれを防ぐだけでなく、麺の表面温度を下げ、内部までしっかり湯掻く効果もある。

 これを行うか否かが「料理の始まり」である、と。なるほど、一理ある。

 ちなみに、ワタクシの「料理の始まり」とは、「飯を食う時に、味や素材、調理法に意識を巡らせる」ことだと思ってます。興味ない奴に美味い料理なんか作れない、と思うんで。

 さて。そこでワタクシが考えたのは、


 「日清焼きそば」を

 いかに上手に作れるか。


 アレです。袋麺の。UFOじゃないです。袋麺の日清焼きそば。コレを、如何に上手に作れるかが、割と料理上手への大きな壁だと思うんですよね。


 麺がフライパンに張り付く、焦げ付く。

 水が多すぎる、少なすぎる。

 火加減がかなり難しい。

 粉末ソースの配分が不均等。

 麺が均一に茹でられない。

 具や麺の投入時間が難しい。


 などなど、インスタント麺と思えないほどの技術を要求してきます。恐るべし、日清焼きそば。

 実際、料理をやってたワタクシからしても、中々に難しいと思うんですよね。特にフライパンに入れる水の量と火加減。


 いや、それしかない説もあるけど。


 入れすぎると麺は焦げ付きにくいし、均等に火は通るけど、ソースが緩くなる。少なくすると火の通しが難しいし、ソースが均等にならない。

 特に上面と下面(上麺と下麺?)をひっくり返して崩すタイミングの難しさと言ったら。

 この完璧な水の量と、完璧な火加減なくして、完璧な日清焼きそばが有ろう筈がない。

 しかし、です。

 料理は技術です。


 技も使い方次第です。

 ワタクシが推奨する日清焼きそばの完璧な作り方は、


 フライパンで具を炒め、

 小鍋で麺を湯掻く。


 好みの硬さまで茹で上がったら、フライパンに投入。ソースも好みの濃さまで茹で汁を足すことで調節できるのだ。

 これだけで上麺と下麺のバラつきはなくなるし、水が多すぎ少なすぎ問題もクリアできる。

 そんな卑怯な!とか、インスタント麺に鍋を2つ使うなんて!とか、面倒じゃねーか!って声も聞こえてきそうですが、そもそも日清焼きそばは乾燥野菜も肉も入ってないから、何か足さなきゃ味気ないし、割と調理寄りの性質が強いんですよ。

 そんな訳で長く愛される日清焼きそばの簡単で美味しい作り方、でした!!

 なお、これだけ熱く語っても、ワタクシはUFO派です。


 ※ この記事は無料ですが、この先の日清焼きそばライフが充実した、って人は投げ銭(¥100)をお願いします。なお、この先には特に何も書かれてません。

ここから先は

33字

¥ 100

(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。