見出し画像

グルメレポートは嘘だらけなのか?


 皆さん、こんにちは。今回は流石に疲れた。木賃ふくよし(芸名)です。
 一昨日のツイートがバズって4.9万いいね。休日権ゲットしたけど、その対応に追われて、2日分以上の文字を書いてるわ。

 で、内容が内容なので、なるべく引用リツイート、リプライにはコメントするようにしてたんですが、引用リツイートだけで450件。
 気がつく限りはなるべく返信しましたが、1日がコレで消えました。


 こちらのツイートです。↑
 昨日の記事は、こちら。↓



 さて。このツイートが色んな意味で収拾がつかなくなったんですよね。店側の主張賛否。メディア側の主張賛否。消費者側の主張賛否。要は引用RTが多過ぎて。

 んで。まずコレだけは言っておきたいんですが、



 (´°Д°)」 雑誌の話だから!!


 TVじゃないから!!


 あのね、ちゃんと文面からわかるように、タレントじゃなくて「記者」って書いてありますよね? そりゃ記者がレポートする番組もあるでしょうけど、グルメ番組は大体タレントさんですよね?

 ツリーにも雑誌って書いてありますし。

 その辺を読まずに「このあとスタッフが美味しくいただきました!は、嘘かよ!」とか言われても、雑誌の話だから! TVじゃないから!
 あと、食い物は粗末にしてないよ! ワタクシが自分で食べてるよ!
 それにTVは少なくとも、映像に撮ってる部分は食ってるよ! その後は知らんけど、食ってる人が多いらしいのは数々の証言がある。予算も多けりゃクルーも多いし。無論、食ってないタレントがいるって証言もあるし、同じタレントが「食ってる説」も「食ってない説」も両方出てたよ。どっちを信じるかは自分で決めてくれ。


 で。


 食べもしないライターに記事を書かせてる時点で店も同罪だろ!


 ってな声もありましたが、ワタクシの考えは違います。

 ライターさんの仕事は読者が喜ぶ記事を書くことだと思ってます。
 情報誌だったりすると、食べ物が専門じゃないライターさんもいる事だろう。当然新人さんだっている。
 また、専門知識を全てわかる記者など稀な人材だろう。プロのレクチャーを受け、かいつまんで理解し、読者にわかるように伝えるのも仕事だ。
 シェフから話を聞いて伝えるのが「味」であってもそんなに妙な事じゃない。
 格闘技の記者にプロのパンチを受けろと言うのは酷な話だろう。


 それに、言っちゃ悪いけど、新聞でもあるまいし、新聞も真実とは言えないし、皆が皆、美味い店だけを探してる訳じゃない。

 デートスポットを探してる人もいる。味より雰囲気を求めてる人もいる。
 「味レポート」ではなく「店レポート」なのだと思えば、特に変な事だとは思わない。


 で。コレが参考記事。

画像1

 ワインは香りにしか触れておらず、飲んだとは書いていない。料理もボリュームにのみ触れており、組み合わせ方や楽しみ方に言及している。
 食べたとも、美味しいとも書いていない。ワタクシはコレを記者の誠意だと思う。そりゃ制限がないならライターさんだって食べたいと思ってると思うよ。この短い文章の為に1時間ぐらい話を引き出してくれるのだから、そこに誠意がない訳がない。

 そして、これまた言っちゃ悪いが、


 ホントに美味い店が
 そんな毎月ゴロゴロ
 出てくる訳ねーだろ。


 雑誌なんてのは紙面を埋めなきゃ駄目なのよ。皆さんの中にも、ノルマ達成のために細工して水増しとかした人はいるんじゃないですか?

 それに、店からすりゃ広告費が格安激安で転がり込んで来た訳だ。
 経営側にとっちゃビジネスチャンス。
 店の特色やこだわりを上手に伝えてもらえるなら、少々の粉飾はむしろありがたい。何故なら、


 ライターさんの記事に
 恥じない空間を
 提供するのが店の仕事だ。


 だから、色んな事情から、食べられない/食べてないことを特段に責めるつもりはない。
 どの業界も現場にしわ寄せが行くのはありがちな話だ。

 それから、沢山の飲食店から「ウチは食べてもらってますよー」とかライターさん達から多く「ウチは食べてますよー」「太っても無理しても食べます!」というご意見もいただき、コレは嬉しい限りだ。その空気が業界に広がってほしいと切に願う。
 しかし、何だか語気も荒く「ウチはちゃんと食べてる! いい加減な事を言うな!」と威圧的なライターさんもいらっしゃいまして。


 いい加減かどうかは
 何百と寄せられた
 意見を見りゃわかるだろ。


 そのリサーチもせずに威圧する姿勢自体が、まさに精査してない証左になってるって気付こうよ。


 んで、中には「請求されたら支払ってましたよ!」って言ってる人もいて、「請求されなくても支払えよ」が世間の声だとお気付きください。
 繰り返しますが、ウチは広告費だと思ってるんで激安で済んだと思ってますよ。世間の声です。


 「支払ってるし食ってるって声が引用リツイートに沢山あるだろ!」


 って言われても、「酷い対応だったから、取材は全拒否」って声も沢山ありますよ?

 それに「食べてるよ!」って人は胸を張って言いますけど、「食べてません」って発言は当然少なくなりますよね。
 実際、「ウチは悪い体質でした」って告発も沢山ありましたし、「自分が食べようとしたら先輩に嘲笑われた」って声も多く、昔の体質がそうなのだという告発もありました。

 更には「撮影が済んだら料理を下げる店もあり、食わせない店もあるんですよ!? どうやって判断しろと!?」って言ってる人もいて、



 いや、じゃあなんで、
 食ってもいない店を
 取材しようと思うのよ?


 プライベートでも覆面でも、
 客として自腹で行けば
 暖かく迎えてくれると思うけど?



 (´・Д・)」 もうね? なんで自滅しに来るの? 馬鹿なの? 死ぬの?


 実際、「ウチは完食、支払いは鉄則です! お陰で太ります!」って胸(腹? 身体?)を張ってらっしゃるライターさんや編集部のお声も聞けて、嬉しい反面、こんな意見の人がチラホラいるのを見ると、業界の足を引っ張ってるって気付いてください。

 中には、冬にアイスクリーム特集があって、何種類も撮影しては食べ、撮影しては食べ、お腹は冷えるけど心温まるお話が聞けたりとか。

 少なくともワタクシが、ライターさんやカメラマンさんや編集さんらと直接話をした限り、悪い方は殆どいませんでした。いや、中にはいたけど。それは例外だし。

 あと、なんか知らんけど、



 「ウチは福岡ですが食べます!」
 「福岡は支払うし食べるよ?」
 「福岡じゃ有り得ない話だ」
 「福岡では見た事ないな」
 「福岡じゃ許されない!」
 「自分は食べますね、、、福岡ですが」




 (´°Д°)」 福岡の圧がすごい。




 都心を離れ、店舗数の少ない地域ほど食べると言う情報は多くあり、それはともかく、福岡の常識は食う以外有り得ないらしい。おかしいな。大都会福岡なのに。果てしない夢を追い続けると食うのか。いつの日か大空駆け巡ると食うのだろうか。

 で。これも正直、言いたくはなかったんだけど、今日のオチとして。



 (´°Д°)」 騙されてた!
 食べてないなんて!?



 って声が相当数あったんですが、

 そんな漫画やドラマは山ほどあったと思うけど、なんでグルメだけ信じてたの? 普段はマスゴミ捏造とか散々騒いでるのに。


 それが金持ちや政治家だったら、何もなくても疑うのに。


 グルメ記事だけ嘘がないなんてありえないでしょ。

 TVグルメレポートの口に入れた瞬間に、



 お〜い (((o(*゚▽゚*)o))) すぃ〜♡



 とか100%嘘じゃん?

 味わってもいないのに。


 それで、なんでグルメ記事だけ信じるの? ねえ?



 ピュアなん?


 ピュアピュアなん?



 (´・Д・)」 正直、「知ってた」「ですよねー」って反応の方が多いと思ってたんで、意外だったのはこっちの方だって思ってる。



 ※ この記事は全て無料で読めますが、書き終えるまでに引用リツイートが520軒になっててホント地獄だったんで、今日の投げ銭は¥300でも許してください。色々言いにくい事も言ってますんで!
 なお、この先には、寄せられた声で本文に組み込めなかった話をいくつか紹介させていただきます。


ここから先は

450字

¥ 300

(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。