面白いコトを言ってみよう


 皆さん、こんばんは。おもしろおじさん、木賃ふくよし(芸名)です。
 さて。この「面白い」にも色々ありまして、爆笑する面白さ、興奮する面白さ、興味深い面白さ、滑稽な面白さ、本能的な面白さと多種多様。

 ぶっちゃけワタクシの場合、自分自身は、


 (´-`).。oO(うわあ…オモシロおっさんがいる…


 という冷笑とか痛々しいモノを見る、いわば「見ちゃいけない人」を見る感じだと思ってます。


 (´・Д・)」 冷静に考えて、50手前の無職のおっさんって、見ちゃいけません!ってママに叱られるヤツやで?

 まあ、ワタクシは「お笑い」の理想としては、「笑われるより、笑わせなさい」と思ってはいますが、自尊心とか自己肯定意識は相当低めなので、

 笑われてもいいじゃない。

 笑ってくれてる人がいるんだから。

 と思うようにはしてます。

 んで、ワタクシは自分自身を「面白い事が言える人」だとは思ってないんです。自己肯定意識が低いんで。
 しかしまあ、その自己肯定感のなさがツイッターに合ってるのか、それとは関係あるのかないのか、お陰様で今ではフォロワーが1.2万人。このnoteは400人。

 ( ;∀;) Follow me!


 なので時折、フォロワーの方から、

 「どうすれば面白い事が言えるのか?」

 といった質問がある事があります。
 で。まあ、これに関して断言できる事が1つだけありましてね。ええ。これは結構重要な事だと思うんですけど、よく噛み締めてくださいね?



 訊く相手を (´°Д°)」間違ってるよ。



 あのね? ワタクシに自己肯定感がないからこう言うんじゃないんです。
 世の中には幾らでも面白い人や、頭のいい人、教え上手な人、親切な人、色々いると思うんですよ。
 
 師を選ぶってのは割と重要です。
 いや、そんな大仰な話じゃありません。
 小学校の頃、先生が嫌いな所為で教科まで嫌いになるってありませんでしたか? あ。専門教科に分かれるのは主に中学からですが、小学校の時にも習い事の先生が嫌いとか、図画工作や音楽だけ専門教師とかいませんでした?

 とにかく、師や先生ってのは些細なことから末節にまで影響を及ぼしかねない存在です。

 それをワタクシの訊く事からして大きな間違いだと思うんですよ。

 え? なになに?

 お前より面白い人や尊敬する人はいくらでもいるけど、畏れ多くておいそれと尋ねられない?

 無職だしヒマそうだしプライド低そうだし、コイツぐらいなら、訊きゃ答えてくれそう?


 (*´ω`*) ああ、高嶺の花の

 人気アイドルなんかより、

 最近、流行りの

 会いに行けるアイドル的な?


 ちょいブサイクめの。うん。


 うんうん。


 (*´ω`*) うんうんうん。なるほど?

 わかるわかる。その点じゃ、

 そのチョイスは実に正しい。

 ヒネり潰すぞ小童めが。



 でもワタクシ、それでも選ばれる事は光栄だと思うんで、特別に、ワタクシなりの「面白い人になる方法」をレクチャーしちゃいましょう。キミが面白くなれるように手伝ってやろう。ただし、真っ二つだぞ。

 よーし。じゃ、早速コレを読め。コレにだいたい、面白くなれる秘訣が書いてある。コレは面白くなれる方法じゃないが、根底は一緒だ。


 よし。読んだか? ついでにちゃんと投げ銭はしたか? 投げ銭は重要だぞ? ワタクシに金が入る事も重要だけど、大事なのは「身銭を切ること」だ。
 金を払ったんだから、という緊張感は学習意欲を高めるからな。

 無料で無限コンティニュー出来るゲームはダラダラやっちまうから上達しないんだぜ?



 さあ、コレでわかったな?

 面白い人になりたければ、まず、


 (´°Д°)」 黙ってろ。


 まず相手の話に耳を傾け、相手が何を面白いと思ってるのかを察知、分析しろ。

 相手の会話のリズムを掴め。要するに「空気読め」って事だ。どんな面白い事を言っても言うタイミングが悪いとダメ。逆に言えば、つまらない事でもタイミングよく放り込めば笑いは取れる。
 ただ「空気読め」なんて事を言ってるんじゃない。空気を読むってのは感性じゃないからな。理詰めだ。将棋や囲碁のように攻めたり攻めさせたりする方がいい。

 お前さんが面白くないのは、

 自分の面白いをタレ流してるだけだからだ。


 自分が観客だとしよう。スポーツでもゲームでもワンサイドゲームは面白くない。
 それを喜ぶのは熱狂的な信者だけ
だ。
 攻防もピンチも逆転もない一方的な試合など、見るに値しないのである。


 どーせまた巨人が勝つんでしょ。


 ではダメなのである。
 試合する側にしたって、学ぶ点さえないほどの圧倒的な力量差は面白くない。試合という形式にさえ当てはまらないからだ。

 これで、お前がどれだけ独りよがりで一方的に「自分だけが面白くなるため」に話してたかわかっただろう?
 お前はワンサイドゲームで喜んでる幼児レベルなのである。

 話し相手も、それを聞いている観客も意識していない。だから「お前の話はつまらない」のである。

 お前が一方的につまらない話をまくし立て、


 「お前の話は長い」の
 たった一言を呟かれただけで
 笑いを掻っ攫われるのは、
 そーゆー事なのである。


 お前は笑われたのではない。面白い奴の養分になっただけなのだ。それがわからぬ限り、お前はいつまでも掻っ攫われるだけだ。

 そこで実際、ちょっと調べてみた。

 ツイッターなどで、面白い事を言う人(=バズってる回数が多い人。またはフォロワーが多い人)がいる。

 ハイ。ここで「バズってるから面白い訳じゃない」「面白いからフォロワーが多い訳じゃない」とか言うなよ?

 お前の「面白い」は訊いてねえんだよ。

 な?


 より多くの人を笑わせた人が面白いという客観的評価なのだ。お前の面白いはどうでもいい。

 で。この「面白い人」を分析すると、「発言回数が少ない人が多い」のである。
 無論、割合の話に過ぎないのだが、傾向としては参考になるだろう。見た感じ、1日に3回以下、中には数日から1週間日に1回なんて人もいる。
 アカウントが死んでいない事を知らせる為の、定期的な呟きは大事だが、逆につまらない人は何度も何度も呟く。
 それこそ、起きてる間は30分に1回以上呟くのである。

 冷静に考えていただきたい。

 30分に1回も面白い事が起きる訳がないのである。


 断っておくが、ツイッターなんてのは道具だ。どう使おうが自由だし、タレ流しを悪いとは思わない。ただ、つまらないお前が面白い事を言うためには口数を減らせって話である。

 ん? なになに? 面白い人のラジオなんて、番組中ずっと面白い事を言ってるよ?


 うん。本当に (^ω^) バカだなキミは。


 面白いのは毎度毎度面白いエピソードが出てる訳じゃない。その話が面白くなる伏線を張っているんだよ。
 話の振り方や、それまでの積み重ねがあるから面白いんだよ。
 なおかつ、面白いから芸能人なんだよ。何の運動もしてない奴が突然、アスリートと同じ練習をこなせる訳がないだろ。

 いいか。黙ってろ。ただぼんやり黙ってるんじゃない。頭をフル回転させろ。相手に喋らせるんだ。フラストレーションを溜めろ。
 ボクシングで言えば、格上の相手と闘ってる状態だ。ディフェンスに徹しないとタコ殴りにされる。だから、防御を固めて機会を待て。
 相手が打ち疲れ、勝てると油断して、大振りになった所にカウンターを入れるぐらいしか勝ち目がないのだ。
 だから、黙れ。ここぞの一発を入れるまで黙って防御に徹して、大砲をブチ込める瞬間を虎視眈々と待ち続けろ。

 それは相手がいなくても一緒だ。
 ぺちぺちぺちぺちと手打ちになった屁っ放り腰のパンチを打つな。
 基礎体力もないお前が手数を打ったって、ショボいぺちぺちパンチが、へちへちパンチになるだけだ。
 腰を落とせ。しっかり構えろ。体重を掛けろ。力むな。たった1発、ブチ込む瞬間に力の全てを込めろ。

 それが面白い事を言う為の一歩だ。


 だが、これだけは言っておく。
 この黙れというレクチャーにイラついただろうおしゃべりボウヤどもは、


 まだ才能がある。



 何故なら、

 喋れるからだ。



 このレクチャーに対して、


 それ以前の話で (´・ω・`) 人前で喋るのが難しくて…


 っておしゃべりボウヤどころか、おしゃぶり赤ちゃんもいるんだからな。


 ※ この記事はすべて無料で読めますが、お気に召した方は投げ銭(¥300)をお願いします。
 なお、この先にはもうひとつ、ツイッターで面白い事が言えるための具体的な方法が書かれています。


ここから先は

674字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。