見出し画像

環境に配慮した記事ですか


 皆さん、こんにちは。環境に配慮した木賃ふくよし(芸名)です。
 ええと。トラウデン直美って言うんですか、ワタクシは初めてその存在を知りましたが、モデルさんですかね?
 綺麗な方ですね。ええ。
 ワタクシはトランプさんとバイデンさんと渡辺直美を足したような名前で強そうだな!と思いましたが、それはさておき。



 詳しくは知りませんが、何か、

 「環境に配慮した商品ですか?」


 と聞く事によって、店員の意識も変わっていく。

 ってな事を言ったんだか、言わされたんだか知りませんが、これが大きく炎上した模様。
 ぶっちゃけ、ワタクシの正直な感想は、


 あー、(´・Д・)」

 意識だけ高くて

 知識のない奴が

 言いがちなアレだ。


 としか思いませんでした。はい。
 ワタクシも接客業を20年以上やっておりましたので、中にはそう言う面倒な瞬間はありました。

 特にワタクシの場合はワインを扱っておりましたので、変に意識ばかりが高い人に出くわす事は珍しくありませんでした。


 一番多かったのは、

 「このワインは酸化防止剤無添加ですか?」系です。


 (´・Д・)」 それ、たぶん亜硫酸塩の事を言ってると思うんだけど、ハッキリ言うわ。酸化防止剤無添加のワイン(白)って全部、切った後に放置して茶色くなったリンゴみたいな色と味になるんでマズいよ?

 いや、その味が好きってんなら、好みにまで口は出さんけど、ワタクシは美味いとは思わないんで扱いません。

 切った後のリンゴを塩水に漬けると変色を防ぎます。味も変質しにくくなります。この塩水の役割をするのが、ワインで言えば亜硫酸塩ですね。
 保存のための工程を一切省いたパンを焼いたとしましょう。朝焼き上げたパンは、夜にはカチカチかパサパサかモロモロになります。
 全員が焼きたてを食えるならそれでもいい。そーゆー訳じゃない。そして、この40年で食中毒などは激減した。保存料のおかげだ。それも事実なのだ。

 百歩譲って、食品添加物などが明確な毒だとしよう。

 だとしても、

 今、食中毒で苦しむか、将来の寿命や健康を削ってるか、二択ならワタクシは前者を選ぶ。それだけの事だ。

 で。誰かからの伝聞をかいつまんだだけで、「〇〇は毒だ!」と騒ぐ連中が出てくる。アホかと。せめてもう少し情報を確かめろ。今なら指先ひとつだ。確かめろ。
 ワインに添加される亜硫酸塩は、添加してなくてもワイン内に自然生成されている。要するに、亜硫酸塩を避けたいならワインは飲むな。
 んで、「シェリー酒には輸入食品店で買ったナチュラルなドライフルーツが合うよね!」とか言ってるけど、そのドライフルーツにはワインより多量の亜硫酸塩が使用されている。


 水素水がおかしいとは思わなかったか?
 ポリフェノールって何なのか、ちゃんと調べたか?
 それは調味料、それは着色料、それは保存料。それぞれ違うぞ?
 物質を名前で判断するな。
 その違いもわからずに喚き立ててるのか?

 アスコルビン酸が含まれている!って言うと怖く思う癖に、ビタミンCが含まれています。って言うと喜ぶんだろ?

 イメージでモノを言うな。


 日本には几帳面なA型でスシ・テンプラを食うサムライしかおらんのか?

 まあ、ワタクシもデヒドロアスコルビン酸って言われたらデンドロビウムみたいで強そうって思うけどな。うん。

 どれぐらい危険な物質なのか、それが何故許可されているのか、実際に使用されてる量は、そして、自身の摂取量は?


 お前らはまず、
 意識の前に
 知識を高めてくれ。


 環境に配慮する前に、目の前にいる店員という人間に配慮してくれ。

 それじゃ最後に、有機とか無添加にこだわった化粧品を売っている店員さんの本音をお聞きください。



 「こう言うとアレなんですけど、

 ちゃんと保存料とかが入った化粧品を使った方がいいですよ。


 保存料が入ってない化粧水とか、

 すぐに腐りますし。


 しかも、高いから勿体ぶってチビチビ使うし。


 腐った水を顔に付けてるんですよ?


 美容に良い訳ないじゃないですか」



 (´・Д・)」 ワタクシは化粧しないんで前提がなかったけど、実に説得力のある一言だわ。



 ※ この記事はすべて無料で読めますが、有機とか無添加の前に、有料投げ銭(¥100)とかサポートで、筆者の生活費に配慮してくれてもええんやで?
 なお、この先にはちょっとだけ有益な情報が書かれてます。


ここから先は

113字

¥ 100

(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。