見出し画像

特別企画:前野隆司先生登壇イベント

10月4日金曜日。
クラブ創立時からの夢だった前の先生にご登壇していただきました!
テーマは『幸せな働き方を実現するための7因子』

zoomにて約180名の方に参加し、とて熱気ある2時間を過ごすことができました。

前野先生本当にありがとうございました。

『幸福』という言葉をトップが使う時代に

スクリーンショット 2020-10-05 19.42.23

幸福経営を当たり前のように言えるような時代。今までは、幸福経営と言い始めた時は、宗教ですか?頭おかしくなったんですか?と言われていたそう。

でも、大手の経営者が大きな声で、従業員の幸せが大事と堂々という時代がやってきたことは、前野さんにとってもとても嬉しいこととおっしゃっていました。

以下、スライドをいくつかご紹介。
途中に幸福度サークルの無料ツールもご紹介していますので、ぜひ使ってみてください!

Well-being は予防医学

スクリーンショット 2020-12-15 1.09.46

幸福とパフォーマンスの関係

スクリーンショット 2020-12-15 1.10.23

幸福学の基礎

スクリーンショット 2020-12-15 1.10.53

幸福の形チェック

スクリーンショット 2020-12-15 1.11.53

無料診断はこちら↓↓

働くヒトの幸せ、不幸せ

スクリーンショット 2020-12-15 1.16.50

幸福度を高める方法・WBを高める行動

スクリーンショット 2020-12-15 1.17.47

スクリーンショット 2020-12-15 1.17.58

Ikigai

スクリーンショット 2020-12-15 1.18.56

みんなの感想

一番の発見は時代が動いている事。
社内へのインストールの裏話はありがたかったー✨
「働く人の幸せの/不幸せの7因子」がとても興味深かったです・・・!
実は、数年前に幸福学を学んだ際は、「幸せの4因子」だけではどうもしっくり来ず、モヤモヤしたままだったのですが、今回の7因子はとても納得感がありました。
前野先生の本を買って、自己分析をして、まずは幸せな私になろうと思います^ ^
昨日のサーマネの授業が、エンゲージメント中心で関心を持ったところだったので、エンゲージメントも包含するWell beingに興味を持ちました
幸福って特別なものというイメージが払拭されました。
「働いて給料をもらって、成長できてヒトとの繋がりもできて、そして幸福にもなれる」そんな職場にして部下も私も幸福になろー!!
と新たな目標出来ました!(^^)!
会社は利益を創出する為のもので、社員を幸せにするものではないという考えはまだまだあり、それを打破するきっかけを頂けました。
人事部に所属しているので、まずは社員のみんなにWell-beingになってもらう為に尽力していきたいと思います^^
ハードワークを経て、幸せが大切だなと実感し自分軸の育成をしています。
自分らしさを大切にする軸は変えずに、会社を発展させていく事を両立させたいと思っていました。
現実は、いろいろな価値観の社員を同じように感じてもらうのは難しく、幸せと会社の業績UPの両立はできない事なのかと、もやもやと考えていました。
私一人では微力ですが、仲間を増やして、歩を進めていこうという勇気をもらいました。
とくに「働く人の幸せの/不幸せの7因子」が印象に残りました。
この因子を社内で共有して振り返りをすることで、
気づきと学びがあると思いました。広めていきたいで~す(^^)
感謝です♪♪
昨日はありがとうございました!
「事例くれくれ君」論にギクリとしつつ、自社でのWell-being実現のために自社に馴染む方法を模索したいと感じました。
人事部の女性が社長の言葉を引き出して会社を変えたという話が非常に印象に残っています。自分の行動次第で、well-beingな会社を作れるのだなと思いました(^^)
私も自分にできることからしてみたいと思いました。
健康だとは言えるけど幸せだとは言いづらい空気感に、同感でした。その言いづらさも、共感する人が増えてよのなかを変える力になるんだな~と思いました。
挨拶、掃除、声掛け…大切なことはシンプルなことでしたね!おかげ様で早速今日は良い一日を過ごせました。
職場で、挨拶、感謝、声掛け等、Well-beingへの働きかけを着実に行っていきたいと思います。最近特に職場環境が悪化し、もう、試す環境としては絶好ですね(笑)。
前野先生の話をお伺いして、Well-beingな気持ちで朝を迎えました。社員の幸福度を上げることが社員のパフォーマンスアップ、業績向上につながるお話は今朝の朝礼でメンバーに紹介させて頂きました。清々しい挨拶をみんなで実践することから始めたいと思います。「社員の物心両面の幸福」が会社の発展につながると信じています^^
変えていくのには、時間がかかるというのが大変勉強になりました。変えていくことが文化として根付くまでに、社名忘れてしまったのですが30年かかったところもあったとのこと、日々の積み重ねの重要性を再認識しました。
参加前は「自分に何ができるのだろう」「どう組織を変えていったらよいのだろう」とモヤモヤしていました。
終了後には「まずは身の回りの人のウェルビーイングにコミットしよう!」「自分の所属チームが会社で一番ウェルビーイングなチームになろう!」と前向きなチャレンジの気持ちが自然に生まれました。
何より、組織を変えるのは簡単なことではないが、ここにいる仲間たちがいるからきっとできるというお言葉が胸に突き刺さりました。
人は本来人に役に立ちたいと思っており、幸せに働けばより成果も上がるのに、なぜ幸せな組織は中々つくれないのだろうかと課題意識を持っていますが、昨日は多くの気づきをいただきました!
私も中間管理職としてまずは周りを幸せにしていこうと思います。
一番印象的だったのは、資本主義は未だ発展途上、というフレーズでした。成長ファーストから幸せファーストを目指すのは、人間らしさという意味でも理にかなっていそうですね。
本当に幸せかそうでないかといったら、幸せの方がいいにきまってますもんね。口角をあげて過ごして生きたいと思います。
他人と比較してしまう、という点について質問させて頂きました。実はあの場だけ横で妻も聞いておりました。フランクに答えてくださりありがとうございました。
HBRの記事で前野さんご夫妻を知り、へーこんな分野があるんだーと思い付箋を貼っておりました。今回の案内が来てびっくり!「あの人じゃん!」と思って参加させていただきました。
社員を幸せにする→生産性が上がると、生産性を上げたい→社員の幸福度を上げるというのは大きく違うこと、人の成熟度と組織の成熟度は比例すること、成熟するためには、当たり前だけど継続するのが難しい良い習慣を身に付けることなどなど、数々の学びがありました。
私も今いる組織の大切な仲間が、一ミリでも幸せになれるように仕事をして、迷ったら前野先生の書籍とWell Beingクラブに触れて、前進していきたいなと思います^^
「社員が幸せになる」→「愛される会社になる」→「成長・発展する」
「社員が幸せになる」→「生産性が向上する」
という流れは、自分にとってはスッキリ頭に入りました。

今回、このような貴重な機会をいただけたこと、とても嬉しく思っております。
学びを行動に変えてこそなので、行動を経験に変え、経験から課題を明確に知識を探究し、私たちの口角を1ミリ上に上げる活動につなげていきたいと思います。


スクリーンショット 2020-10-05 19.48.49

〜個人の幸せ〜

〜チーム・組織の幸せ〜



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?