見出し画像

クリエイターが地方で育って増えると地域活性化につながるのか? #研究報告書

本記事は研究報告をすると同時に特に、”今フリーランスだけど仕事がない”、"この先クリエイターとしてやっていけるか不安"、"新しい働き方LABに興味がある"方へ向けても書いております。参考になれば幸いです。

初めまして!ショーです!

私はこの半年前ではとても想像出来ない程の出会いと気づき、そして挑戦をする事ができました。半年前は仕事ゼロ、実績ゼロ、毎日どうしたらいいか考えても答えは出ず、まさに人生を彷徨っている駆け出しフリーランスでした。もはやフリーランスというよりフリーターの方が合っているかもしれません。。。

そんな私は2022年6月から「新しい働き方LAB」の2期生となり、6ヶ月間の間「クリエイターが、地方で育って増えると、地域活性化につながるのか?by CreativeLAB」という実験を行ってきました。
本記事は実験を通してどんな変化があったのか?その集大成を最終報告として共有をさせていただきます。

▼私が参画する研究・実験テーマはこちら。

▼中間報告書はこちら。【アクティブマスター賞を頂きました💮】

▷研究員制度について知りたい方はこちら
▷運営母体である「新しい働き方LAB」について知りたい方はこちら
▷私がなぜこの実験をしているのか?そのきっかけはこちら

軽く私の自己紹介をさせていただきます!
私は現在、茨城県でフリーランスのWeb/グラフィックデザイナーとして活動しております!
新卒でIT企業へ就職、2年間働いたのち退職し、地元茨城県に戻りフリーランスとして活動を始めました。(今はフリーランス歴1年6ヶ月です。
会社員として過ごす中でこれまでの人生を見つめ直す出来事があり、自分の人生を胸を張って自分の足で歩きたいという思いが生まれ、退職しフリーランスになりました。

出会い、気づき、挑戦

この半年間を振り返り敢えて一言で表すなら、まさにこれに尽きるなと思っています。
無我夢中で駆け抜けた6ヶ月を改めて振り返ると参画したプロジェクトやあたらぼの企画を通して本当に多くの新たらしい出会いがあり、協力しあえる仲間や心から尊敬できる大人たちと出会う事ができました。
これだけでも自分の財産になっている事は間違いなく、本当に新鮮でした。その場にいること自体も、保守派で緊張しで引っ込み思案だった自分からは今でも信じられない光景だったなと振り返ると思います。同時に相当頑張ってたんだなと…勇気を出して関わりに行けた過去の自分を誉めたいですw
また、そんな中で自分は本当はどうしたいのか?どんな生き方をしたいのかに気づく事、そして新しい可能性やスキルに出会いそれを身につけられた事、(今や新しくフォトグラファーに挑戦をしています!今年稼いだお金ほとんど投資しフルサイズ一眼も買いました笑)、さらにここでの学びを活かし仕事として挑戦するきっかけを勝ち取り完遂する事もできた半年間でした。むしろ仕事をしながらインプットしていた部分もあります。
このことから本実験を一言で表すなら出会い・気づき・挑戦だったと自分でも思います。

関わってくださった講師の方々そして、指定企画CreativeLABのみんな、離島DXチームの皆様、そして新しい働き方LAB運営の皆様、研究員のみんな!(同期!!)
本当に半年間ありがとうございました!感謝してもしきれないくらいの、出会いと気づきと挑戦の場をいただきました。この繋がりを末長く大切にしたい気持ちと、これからもよろしくお願いします!という気持ちでいっぱいです。
そして今度は自分がこれから挑戦する方にきっかけを与えられるような人になりたいと思っています!(最後に重大発表ありなので引き続き見ていただけると幸いです🙇🏻‍♂️

さっ、そんな研究員期間も残りわずか!
改めて何をしてきたのか?と当初の計画はどこまで進められたのか?
結局、結果はどうだったのか?についてお話しさせていただこうと思います!

研究員期間スケジュールの総振り返り

◆当初の予定

6~7月:第1ステージ:方向性とゴールの確定。
伊豆合宿の実施。インスタグラムとTwitterの開始。
8~9月:第2ステージ:学習開始。
10~11月:第3ステージ:実案件の遂行。
案件獲得コンペ等の応募。
12月:
・案件獲得から納品まで一貫した経験をしていること。
・これから仕事としてスタートできる状態にあること。
・地方の企業に対しアウトプットをした経験がある状態であること。

クリエイターが地方で育って増えると地域活性化につながるのか?ー飯野青年の後悔ー
https://note.com/waysho/n/n8f1c0a6a9bb7

◆実際のスケジュール

6月:当選発表!初回ミーティング、合宿準備。
7月:CreativeLAB 合宿 in 伊豆下田
   <業務委託先の月間MVPを受賞❗️【ジョインして3ヶ月目】>
8月:あたらぼ・くりらぼ夏祭り de 24時間のメインパーソナリティ〜完走!
   <業務委託先の月間MVPを2ヶ月連続で受賞❗️【2連続❗️❗️】>
9月:離島DXにフォトグラファーとして参加 in 能古島!
10月:つくば駅伝大会開催  > 当日は受け付け、カメラマンを担当
   能古島チルフェス開催 > 現地にてフォト講座の講師を担当
   夏祭りアフターパーティー開催 in 八ヶ岳
   <新しい働き方LAB - アクティブマスター賞を受賞❗️>
   バイト先の家具屋移転
11月:常務委託の解消
   Find / 47 , Adobe stockに写真が掲載。
   クリラボロゴコンペ挑戦 > 指定企画メンバー全員で【ビアエキスポ2025】のロゴコンペに挑戦!
12月:カメラ購入 ⇦ 半年間稼いだお金ほぼ投資ww
   あたらぼクリスマスパーティー開催 ⇦今ここ
2023 .1月:カメラ合宿講座に参加予定

いかがでしょうか?全然予定通りじゃないですよね??笑
実験なので常に不測の事態や方針の変更だって全然してOKなのです!いつの間にかカメラ目指そうとしてるし別の企画参加してるしではちゃめちゃです笑しかし一つ軸があるとすれば全てクリエイティブな事に挑戦しているという事です。このように「幸せな不測の事態」が沢山起こったのがこの研究員期間でした!とても幸せな時間を過ごさせていただきつつ、自分の研究も進められました!

指定企画総振り返り

いや、もう色々あった笑
中間報告では7・8月が特に濃いと書きましたが、
むしろその後の方がイベントや挑戦が盛りだくさんで…より濃い時間を過ごしておりました…
(まさか1ヶ月に福岡に2回もいくなんてw)
そして今年一番の大行事。人生で一番大きな案件でもあった10月の【つくば駅伝大会】が無事開催できました!当日も怪我等なく終わる事ができ本当によかったです。。
約半年前から準備をしてロゴからWebサイト、受付/決済システム、チラシや横断幕まで全てのクリエイティブを担当させていただきデザイナーとして本当に貴重なこの上ない経験をさせていただきました。。。
この企画の目標でもあった、地方で結果を出す。という点においてはコミットできたと思います!

つくば駅伝大会という地元の魅力を再発見し、地域の人と企業を結びつける大会にクリエイターとして参画する事ができ、クリエイティブの力で地方の活性化の為に活動ができた事は本当に幸運な事でした。結果としてZOZO様を含め非常多くの地元企業様の協賛と参加者を募る事ができ、地方活性化のきっかけを作れたのではないかと考えております。

実際に、私の制作したロゴやサイトのクオリティが良かったから協賛が取れたとおっしゃって頂けた事や、受付決済システムを評価して頂く事が多くあり、デザインやクリエイティブの力が地方活性化の為に役に立つ瞬間を身をもって経験する事ができました。
本当に鳥肌が立つほど嬉しい体験でした。これだからクリエイティブの仕事はやめられないなと、改めて感じた瞬間です。。。

研究員期間に気をつけていた事

私はこの研究員期間で気を付けていた事がいくつかあります!
その中で一番意識していた事を一つピックアップしようと思います!
それは、、、巻き込まれる!という事です!先にも記載の通りかなりの保守派で引っ込み思案な所がありました。でも、心の中ではフリーランスとして絶対に成功したい結果を出したい、、、そんな思いを持ってこの新しい働き方LABの門を叩きました!
この短い研究員期間で結果を出すには、、、沢山のつながりや学びを得るには、、、自分の羞恥心やキャパシティという思い込みを捨てて、とにかくやってみる、声がかかってもかからなくても自分から挑戦してみる、声を掛けるという事を半年間続けてみました!
結果、あたらぼ・くりらぼ夏祭りのメインパーソナリティになれたり、離島DXPJに関われたりこれらは一部ですが、本当に多くのつながりと学びを得る事ができました。
そして、自分の性格も少しづつ変わっていき、前に出ることや人と話すことに対して抵抗がなくなってきました!これはもちろんいい人に巡り会えたから、このコミュニティが良い人で溢れているからなのはもちろんですが、継続するうちに慣れてきた、というのもあると思います。
このことから私は、自分のコンフォートゾーンから一歩飛び出し続けることでそのコンフォートゾーンが広がりどんどんキャパが広がること、そして視野が広がるんだという事がこの実験で感じました。もし今、挑戦できる機会が目の前にあって立ち止まってしまっている人がいるならば、私の好きな言葉を3つ送ります!(保守派の僕達には背中を押す言葉はひとつじゃ足りないので笑

・失敗した過去は笑い話に、挑戦しなかったことは一生の後悔に。
・失敗した事が恥ずかしいんじゃない、失敗したままでいる事が恥ずかしいんだ。
・今日を頑張った者だけに、明日が来る。

また、自分が思うより周りは自分の事を気にしていないのだから、恥ずかしい気持ちは捨ててとにかくやっちゃおう!という勢いも大事だったなあと思います!私も当初は周りからどう思われるか?に意識がいってしまい、その結果失敗が怖くなる。だから挑戦できなくなる。という事が多かった人生でした。しかしそれは、周りの事を気にして生きている事と同義だとも思います。つまり自分の人生を生きれてない=他人軸で生きている事に気がついたのです。だから自分や自分の人生に自信が持てなかったんだと今振り返ると思います。。。
逆に、自分の足で一歩踏み出す、決める、挑戦するという事は自分の人生を生きる事と同意なんじゃないかなと思います。またそんな日々の迷いと決断の積み重ねが今の自分と、自分の人生を作るのではないかと考えています。
なのでこれからもたくさん挑戦し、いい意味で自分勝手に生きていければなと思います!そして自分の人生を自分の親や親族、自分の子供たちや友達に自信を持って伝えられる誇れる人生にしたいです!そんなかっこいい大人を今でも目指しています。頑張ります!

最後に

研究員としてお期間は終わりを告げますが、
私たち指定企画CreativeLABには続きがあります。
私たちは来年2月、チームとして新しいことを仕掛けます。

この研究で終わりじゃないんです、この研究テーマはむしろここからが始まり。
地方活性化の為、チーム一丸となって新た挑戦を致します!
私たちの働き方実験はまだまだ続きます。
常に進化をし挑戦し続けます。

CreativeLAB is never stop!

今後の活動もノートやTwitter等で発信をしていきますので是非期待して頂けますと幸いです!

僕たちのクリエイティブ人生はまだ始まったばかり、
挑戦と失敗の連続だと思います。むしろ失敗の方が圧倒的かもしれません。
それでもフリーランスになる決意と覚悟、自分の生き方働き方をもがいて足掻き見つける覚悟それが僕たちにはあります。心の中で求めているんです。
時に度重なる失敗や批判に心折れそうになる事もあり、努力を重ねても上手くいかないことや結果に結びつかないこともあると思います。
それでも、やり抜く、自分の人生を貫くこと。
時には止まったり周りに頼ったりしてもいい、それでも諦めず前に進むこと。
歩みを止めずこれからも理想の働き方と理想のクリエイティブ人生を送る為、頑張ります!

最後に、この度2022年12月に正式にコミュニティマネージャーに就任いたしました!!
半年前まで仕事も実績すらもなかった駆け出しフリーランスが信じられませんよね…笑

人生何が起こるか本当にわからなくて笑
ただ一つ言えることは、人との出会いや縁のおかげてここまで来れたということです。そして夢中でやり続けるということが大切ということです。
自分は収入も仕事もスキルもまだまだですのでので(むしろ固定の業務委託をやめたので圧倒的減w)ここからまた頑張らなくてはいけませんが。
これからは自分も新しい働き方LABの皆さんと一緒に、この働き方を広げていけたらと考えています!
自分の理想の人生に対する挑戦はまだ始まったばかりです!

最後までご閲覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?