2022/5/25

今後の更新について


こんにちは

 今までnoteを更新するタイミングは、何かを思いついて、それが言葉に上手く浮き出せたときでしたが、これからは日記感覚で気軽に更新しようかなと思います。

 毎日とは言わずとも、面白い事や思うことがあったらどんどん言葉にして。楽しいことも悲しいことも、言葉にすれば何となく収まるところに収まる気がするので。

 写真も出来れば付けようかな、と思っている次第です。
有名作家でもあるまいし、「更新されたぞ!」てな具合に熱心に読む人もいないと思うので、まぁ気負わずに、のんびりとやっていきまふ。


続けば良いな。


今日のこと


 「更新一杯するぞ!」と意気揚々と掲げた初日に何も書かないのは少し拍子抜けなので、今日のことを少し。


 今日はとても暑いです。ジメーっと、纏わりつく暑さです。突如現れた暑さから殴られ気を失いそうでしたが、なんとか持ちこたえてます。

 26度だそうです。とても5月とは思えません。
まだ風が涼しいので良いですが、これで風が無かったらと…。


 そんな季節外れな今日、道端でヨモギを見つけました。


ヨモギ(たぶん)
ヨモギ(恐らく)
ヨモギは葉っぱの裏が白いので
それを撮ったつもりでした


「ヨモギは春(3~4月)の草だろう」と思っていましたし、草餅も今年は食った(気がしていた)のでまだこんなにニョキニョキしているなんて驚きでした。

 調べてみると、秋に実を付けて春に芽を出すそうです。なので多分今はニョキニョキ盛りですね。

 思い出せば、知り合いの和菓子屋さんが「今の時期のヨモギじゃないと食えたもんじゃない」みたいなことを言っていたような、無かったような…
真偽のほどは不明です。


 「季節外れ」な暑さに、「季節外れ」のニョキニョキヨモギ…
かと思ったら
 「季節外れ」の暑さと、「季節通り」のニョキニョキヨモギ
でした。

 一年中いるとは意外とお前も太々しいのだなと思いつつ、来年もおいしく頂戴します。


 でもどうしよう、これがヨモギじゃ無かったら。
そんなことがあった日には俺の培ってきたヨモギ観が破綻してしまうので、もしヨモギじゃなくても何も言わないでください。


さて、こんなもんで終わります。
後で読み返したときに恥ずかしくなければいいなと思います。
サヨナラ。
(続く気がしないのは秘密)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?