わわ・しーる

座右の銘はあらゆるものを楽しむ! 行動規範は楽しそうなら即実行! I live for…

わわ・しーる

座右の銘はあらゆるものを楽しむ! 行動規範は楽しそうなら即実行! I live for enjoy!なライフスタイルを共有したくていろいろ活動しているぞ!創作小説的なものも気まぐれで書くので今日はどっちの日なのか?そこも楽しみにしてくれると嬉しい

マガジン

  • AIの活用術

  • 超初心者向けのAI紹介

    なるだけ専門用語を使わずにAIを活用できるようになる記事を書こうという挑戦企画です!

  • まゆクラお知らせ

    • 28本

    私が運営しているMinecraftサーバー「まゆクラサーバー」に関する、 お知らせを掲載しています

  • 日記という名の記事

    日記として記事を書く! そんな矛盾しているんだかしてないんだかよく分からない日常思ったこと、考えたことをまとめている!

  • 塩湖マンシリーズ

    私こと塩湖マン「わわ・しーる」主体の作品をまとめています

最近の記事

AI好きのAI紹介-Claude-

はじめに最近はAIの種類も増えてきて追うのに困るぐらいだ その中でもChatGPTのライバル的存在であるClaudeを紹介しようと思う 何が良いの?ChatGPTと比べて 受け入れられる文字数が多い→長文に強い 有害なコンテンツの生成をしないので安心して参照できる 混み合う時間帯でも返答が速い これは主観だが、返ってくる文章の日本語が自然だというところも評価点だ ただしこれは1つ前のバージョンのClaudeには3つのモデルが有り、一番軽量な物の名前がClaude3

    • AI好きの書くAI解説-ツッコミを入れてみる-

      ChatGPTを始めとするチャット系生成AI 彼らと話していてたまに「何か聞きたいことと違うなあ」と思う事があると思う 例えばこういうシーンだ Q.津軽りんごの甘さについて教えて 確かに甘さについて教えてくれているが、少し長いなあと感じる人もいるかも知れない そこで同じチャット内でこの様に話しかける Q.もう少し短くまとめて これなら長文を読むのに抵抗がある人にも端的に津軽りんごの甘みを伝えることができる ちなみに長くしたり、別のアプローチから聞いてみたい時も「同じ

      • AI好きによるAI解説-FLUX.1-

        最近の画像生成AI事情近頃良くも悪くも画像生成AIの話が耳に入ってくる わたしは著作権侵害するような使い方をしようと思ったことはないが、懸念があるのも確かだ それを受けて画像生成AIを作る組織も著作権侵害について対策するようになってきて嬉しい限りだ 凄い画像生成AIが出てきたぞStable Diffusionという有名な画像生成AIを作ったチームが新たに企業を立ち上げて作った画像生成AI それがFLUX.1だ これが話題になっている背景として今までの画像生成AIより高品質か

        • AI好きによるAI記事-短く書いてもらう-

          AIの回答って長くない?ChatGPTやGoogle Gemini、Microsoft Copilotなどなどチャットで答えてくれるAIが増えている今日このごろ AIを使う人もじわじわ増えてきたと思う その中で「AIの回答って長くて何か読みにくい?」と感じる人もいるだろう りんごについて聞いてみる単純な質問としてChatGPTにりんごについて聞いてみる Q.りんごについて教えて ………うん、長いな!詳しいのは良いけど長い! これを短く簡潔に書いてもらおう Q.りんご

        AI好きのAI紹介-Claude-

        マガジン

        • AIの活用術
          6本
        • 超初心者向けのAI紹介
          12本
        • まゆクラお知らせ
          28本
        • 日記という名の記事
          254本
        • 塩湖マンシリーズ
          34本
        • オカルトラジオのまとめ
          6本

        記事

          AI好きによるAI解説-AIへの伝え方2-

          もうちょっとピンポイントで頼むよ……AIを使っていると確かに質問に的確に答えてくれる事が多いのだが、たまに「違うそうじゃない」と言いたくなる回答が返ってくることがある。 これは伝え方の問題、つまりは使い方の問題なのだ。 どう伝えればピンポイントで答えてくれるんだい?AIはまだ空気を読むことはできない。文脈から答える事はできるがそれも限度がある。ならば与える情報を詳しくすれば良い。 比較例Q.日本のクマについて教えて Q.日本のツキノワグマについて教えて 結論例はかな

          AI好きによるAI解説-AIへの伝え方2-

          AI好きによる解説記事-AIに伝える手法1-

          はじめにAIと普通にチャットするだけでもある程度高い精度で返事をしてくれる時代になった。 しかしながら、AIに伝える手法(プロンプト)を活用することで更に便利に使えるようになるのだ。 その方法を書いていく。 箇条書きで教えてこのワードを添えるだけでAIは「この人は箇条書きで返事をした方が都合がいいんだな」と認識して箇条書きで返答してくれる。 質問:ChatGPTの強みを教えて これだと確かに欲しい情報なんだけど長い!と感じることもあると思う。 そこで 質問:Chat

          AI好きによる解説記事-AIに伝える手法1-

          AI好きのAI初心者向けAI紹介-notebookLM-

          はじめに突然だが皆さんは「AIって結構でっちあげやらかすよね」と思ってはいないだろうか? 使い方(プロンプト)次第で確かにそうなってしまうのが現状だ。 しかしながらそうした情報源のわからない誤情報を極限まで排除したAIがあるのだ。 なんてAIなの?と疑問を持った人が多いと思う。 何故ならばGoogleの開発者向けツールの中にひっそりとあるからだ。 名前はNotebookLM 名前の通りメモ帳として機能する秘書型AIと呼べるAIだ。 何がすごいの?このAIの特徴として自

          AI好きのAI初心者向けAI紹介-notebookLM-

          AIマニアの書くAI記事〜Perplexityの紹介〜

          はじめに近頃話題のAI、特にChatGPTの知名度はうなぎのぼりだよね。 しかしAIマニアのわたしの目から見ると有名なものだけを取り上げるのはつまらない。 かと言って改めて超初心者向け記事を書くのも何か違うんじゃないか?と考えた。 そこで、「専門用語を避ける」「情報自体は専門的」この2つを両立させる記事を目指して書き始めることにした。 何から話そうか↑のように考えた時にはたと思いついた。 「普段使っているAIの紹介から始めようよ」と。 なのでPerplexityという特殊な

          AIマニアの書くAI記事〜Perplexityの紹介〜

          超初心者向けAI解説2024〜Part1〜

          はじめに久しぶりにAI関連の記事を書き始める。しかも最初から。 何故1から書き直すかといえばアップデートの激しいものを扱っているからだ。 ことば今回はこの記事を含むマガジンを読むための基礎知識、専門用語を解説する。 メニューは以下の通りだ。 この場で理解する必要はない。ことはじめだからね。 プロンプト:AIに対しての指示、ChatGPTで言えば文面 ソース:情報元、つまりはネットのどこから引っ張ってきた情報か? 生成AI:ChatGPT、Google Gemini(去

          超初心者向けAI解説2024〜Part1〜

          人の特別なものって何だろう?

          結論率直にわたしの考えを書くと、「その人のフィルターを通した全てのもの」だ。 誰にも真似できない価値とその人らしさがある。 考察ここからわたしの思考を書いていく。 例題 主に就職活動で「自己PR」を求められるだろう。 それまでは自己主張せず、謙虚であることを求められている日本社会で唯一その真逆を求められるタイミングだ。 何故こうも真逆のことを求められるのだろうか? 答えはシンプルで「時と場合による」からだ。 加えて求められている役割が違うからだ。 これについては本

          人の特別なものって何だろう?

          AIを2次ソースとして使うことはあっても、そのまま情報として使うことはあまりないなあ…… ファクトチェック(事実確認)が足りていないと感じているからか😵‍💫 Perplexityは検索エンジンだから、ありだとは思うのだがな🤔

          AIを2次ソースとして使うことはあっても、そのまま情報として使うことはあまりないなあ…… ファクトチェック(事実確認)が足りていないと感じているからか😵‍💫 Perplexityは検索エンジンだから、ありだとは思うのだがな🤔

          心頭滅却したら本当に体調が安定した話

          タイトルでもう「馬鹿になったか」と思われたかと思う。 ところが大真面目に を実現してしまった❤️‍🔥 寒暖差アレルギーに悩まされ続けていたわたしにとっては本当に重大な事なのだ。 具体的には……と普段なら書く所だが今回は精神的な部分なのでかける範囲でしか書けない🫠 寒いと思う自分の心に火を放つイメージを持ち続けている。こうすることでそもそも寒いって何?という心持ちにイメージを持って行っているのだ🔥 物理的に寒くても関係ない、寒いと思う心が燃えているのだから。 タネはあ

          心頭滅却したら本当に体調が安定した話

          AIの気持ちになって一日を過ごしてみた

          今回は久々に目次も見出しもない散文だ。 風邪気味なのか頭が重くて咳が出る。 そんな状態で仕事をした。 まあフルリモート勤務なのでバレないし感染もしないのだが。 そんなボーっとした頭でできる仕事と言ったら指示通り動くこと。 クリエイティブな職種だが、幸いタスクがシンプルだったのでAIのように「指示を解釈したまま」タスクを行ってみた。 結果は言わずもがな。 構図としては「このAIについて殆ど知らない人」が「バグだらけになっているAI」にざっくりとした指示を出した。 AIの

          AIの気持ちになって一日を過ごしてみた

          食べ損ねていたもの…… まだあったなあ……

          食べ損ねていたもの…… まだあったなあ……

          ChatGPTで英語学習を始めたい人へ

          今回からChatGPT3.5(無料版)を使ったライフハックを書いていく。 第一回は日本人が切に願う英語の習得だ。 無料で英語が習得できるのだ。とても良い。 ChatGPTへのアクセス名前は流石に知ってるだろうからChatGPTとは?みたいな回りくどいことは書かない。ただ、ネットの海のどこにChatGPTがあるの?と言う疑問には答える。 ここだ。 ここから巷で有名な例のサービスにアクセス出来る。 ログインを求められるが、GoogleアカウントでOKだ。特にメールアドレスか

          ChatGPTで英語学習を始めたい人へ

          超初心者向けAI紹介Part10

          この記事で「超初心者向けAI紹介のマガジン」は完了とする。 今回はこのマガジンを書いていて感じた事、マガジンを書いている間にわたしに起きた変化を書いていく。 スタートは?オカルトか科学(AI)か、この2つのネタで悩んでいた。 そこでとある友人に相談した所、「わわさんの書くAIの記事が読みたいな」と言われた事が始まりだ。 正直な所、この一押しがなかったらオカルトライターになっていたかも知れない。大きな分岐点を決めてくれたのだ。 何から始めたの?元々AIをフル活用していたので

          超初心者向けAI紹介Part10