マガジンのカバー画像

わとりんnote

155
メンヘラ生存日誌です。わとりんが書いたnoteをまとめてあります。無料記事もありますので是非読んでみてください。
運営しているクリエイター

#自殺

自由とかなんとか

そろそろコロナ騒ぎも下火になってきて、2年後くらいにはみんなコロナのことなんかすっかり忘れて、マスクをつける習慣だけが残るのではないかと予想している。 コロナ禍において明るみになったことの一つとして、日本人の多くが「生命至上主義」であったことが挙げられる。90過ぎのじいさんばあさんがコロナに感染したら、病院の隔離施設に収容され、本来であれば自分の家で家族に看取られながら死ねたであろう人が、家族と面会することすら叶わず、白い壁の部屋の中で、しかも医療関係者とすら防護服越しでし

有料
200

死にたい気持ちを伝える方法

 僕は精神科に通院するようになって7年くらいになる。結構長いこと通院生活を続けたものだなと思う。これだけ通院していると、「通院のコツ」というものもだんだん身についてきたように感じる。そこで、精神科通院初心者の方々にこのコツを伝えたいと思う。 死にたい気持ちを言えない 通院をするにあたって、主治医には自分の正直な気持ちを伝えることは大事だ。今では僕は、主治医に「ここのところ死ぬことばかり考えてた」とか「ずっと暗い気持ちで何も手につかなかった」など気軽に言うことができるようにな

有料
300

自殺は人間的か。

 「自殺は人間しかやらない」とよく言われる。一部の動物には確かに自殺のような行動をする動物は例外として存在するが、一般的な自然界の動物は自殺をしないというのが多くの人の認識だろう。しかし、最近、筆者は動物も自殺をするのではないか、むしろ動物的であればあるほど自殺をするようになるのではないかと考えるようになった。  筆者は常日頃から死にたい死にたいと考えているし、実際に自殺をしようとしたこともある。その経験から言うと、自殺や自殺念慮の原因は苦痛から逃避したいという欲求なのだ。

ガチひきこもりがバイトを始めて1ヶ月

 ガチひきこもりだった僕が先月から思い立ってバイトを始めた。バイトを始めるまでも大変だったが、始めてからも大変だった。バイトに行く前は何時間も前から不安で不安でたまらなくなり、バイトに行く直前になったらツイッターやメンヘラ.jpなどで声援を募った。  「がんばってください!」「応援してます」などといったリプライをもらったり、いいねがたくさんついたりすると勇気づけられてバイトに行く気力が湧いてくるのだ。だからこれを見ている読者もぜひ僕のツイッターをフォローして応援して欲しい。

躁うつ病になってしまった

 僕は精神病を患っている。双極性障害という病気で、躁状態とうつ状態を繰り返す病気だ。現在、薬を飲むことである程度症状は抑えられているけれども、それでも躁状態、うつ状態を繰り返している。  躁状態、うつ状態とはどのようなものか。知らない人には想像することも難しいかもしれないが、一般的には、躁状態は気持ちが高揚し、気分が大きくなった状態を指し、うつ状態は物事に対する関心や取り組む意欲が失せて何もする気が起こらない状態などと説明される。  医療現場ではもっと細かな指標が用いられ

有料
300

罪作りな女、Kさん

前回までのお話。  僕は重度のメンヘラである。精神障害2級保持者である。そしてひきこもり・ニートでもある。収入は年金収入とnoteで稼いだ小銭くらいである。社会の底辺層よりではあるが、親元で暮らしているため、生活水準は決して低い方ではない。  しかし、この生活も永続的なものではない。稼ぎ頭である父はあと数年もすれば定年だし、障害年金もいつ支給停止になるかわかったものではない。最悪のケースとして、父が定年退職し、障害年金も切られ、100%親の年金収入で生活するという可能性があ

有料
300

福祉に安楽死を

 筆者は無職ヒキニートである。  働く気は多少はあるが、社会が無理すぎるので、働くことが困難である。  収入源は年金と、ささやかばかりのnoteの売上げである。筆者は、昔、「働きたくないでござる!」「働かずに生きていたいでござる!」と言っていた。願いはかなってしまった。贅沢はできないが、慎ましく生きていけば、十分に生きていける収入があり、全く働くことなく、実家で暮らしている。  普通の人から見れば、筆者はクズな人間に見えるだろう。よく働かないで生きていられると思うだろう。

有料
300

希死念慮を抱いたまま天寿を全うする確率は?

 小山さんがこんなツイートをしていた。  僕も小山さんの意見には賛成だ。希死念慮を抱いている時、死ぬか生きるかは確率論だと思う。僕は「本気の自殺」も「軽い気持ちの自殺未遂」も何度も繰り返したから、少しは分かる。死のうか死ぬまいか、そんなことを延々と考えて、「死ぬ」という選択肢を取るか取らないかは、運である。つまり確率論である。今日は、小山さんの言う100面ダイスを何回振れば死ぬのかということについて考えてみた。  初めての自殺未遂(とは言っても、OD(オーバードーズ)みた

有料
300