見出し画像

今週の水処理関連ニュース20220717

三連休、昨日は雨の一日でしたが、今日は思いっきり気温が上がるそうですね~。私の玄関書斎にはエアコンを設置したので暑さはしのげているのですが、思った以上にゲーミングチェアが蒸れる!

これ、なんかいい方法ないのかな~(また椅子買ったら奥さんに何を言われるか、、、苦笑)


プレスリリースではありますが、特許の組み合わせから、新たな用途を発見するとは、なかなか興味深い。。。
こういう知財と知財の組み合わせで、人類の課題がまた一つ解決していくのは面白いものですね。


こちらもプレスリリースではありますが、研究開発型スタートアップとはすばらしい!
是非とも「水の地産地消」を目指して、マイクログリッドなインフラ整備の一翼を担っていただきたいものです。


これはすごい!買収先のトップを抜擢し、それを責任者に据える、、、日本企業的な発想ではできませんね。
この施策から考えても、栗田工業を日系企業という括りでは見ないほうが良いということでしょう。こりゃもう、立派なグローバルカンパニーの手法ですよ!


わかっちゃいますが、キレート剤も値上げです。。。
今後は水処理に係るあらゆるものが値上がりすることは間違いないですね。どうしても売り上げが立つまで時間がかかってしまうプラントビジネスは物価上昇のスライド条項をよく見直すべき時が来ていると思います。


JFEエンジさんはテラスカイさんと組んで、salesforceで基盤を作りましたか~。これはこれで「現業の効率化」という部分では敵なしになったといっても過言ではないでしょう。
そこに各社が勝てる要素があるとすると、「現業でないビジネスモデルの構築」になると思います。
この話は1時間くらいの講演資料にまとめたいなぁ~、オファーがあれば無料でやりまっせ!(笑)


この時期、急に水温変わって、結構魚が死んで浮いてるんですよね~。小魚類は酸欠などの危機がせまると、なぜか集団行動を行い、そのため酸欠が進み、自らの体温でさらに水温を悪化させるという謎行動を起こします。

もしかして、種全体の数をコントロールするように事前設計されている?


あ、エビ食べたくなってきた。。。
(コメント、それだけかい!www)


今週はココまで、また来週~

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,713件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?