見出し画像

今週の水処理関連ニュース20230212

今週からサムネをちょっとだけ変えました。今までと異なり、コチラのサムネデータもクラウド上に保管してあるので、いつでもどこでもニュース配信が可能になりました。

いやはや便利になったものです。


微生物発電、研究は長らく行われていますが、なかなか商品化までは結びついていないようですね~。
問題は微生物をどうやって固定化するかと、サイズを大きくしたときの費用対効果。もうちょっと研究が必要かも知れませんが、できたら夢の商品になると期待します。


海外での合併も色々ありそうです。日本は相変わらずM&Aが少ない感じですが、、、


仕組みを見る限り、純水を作り出す、というよりは浄水程度なのかも知れませんね。(ちょっとナトリウムが出ちゃっている感じするし)
それでも海水淡水化には有効な技術の予感。


札幌でもこんな事故あるんだ!北の国では慣れているものだと思い込んでいました。


地元の企業が地元のために!と思っていたけど、これは手法に問題アリかもなぁ~。
この薬剤はあくまで「沈殿」をしているだけで、酸化促進はしていない。湖底で嫌気発酵が進み、メタンガスが出ちゃうんじゃないかな。。。
気持ちはわかるが短期的手法で終わっちゃいそうな懸念があります。


お濠の浄化で出ていた「水質浄化剤」って、おそらく酸化鉄だと思うんですよね~。
ちなみに酸化鉄はホッカイロの材料だったりします。


半導体工場のみずの使用量は半端ではないですが、それに対してもきちんと対策がされているようです。
地域の稲作が地下水を支えている。先端産業と農業の不思議な共生関係ですね。


もともとの貯水量も半端ないので、今後も半導体製造産業が九州に集まってくるのは容易に予測できますね。


なんと!ヴェオリア・ジャパンの社長が経団連副会長に!
あのお堅い経団連で、外資系社長かつ女性が副会長とはなかなか興味深いものです。


今週はココまで、また来週~

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,695件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?