見出し画像

今週の水処理関連ニュース20220904

今日は次女を連れて夜明け前から豊洲で釣り。潮の状態もあまりよくなく、カマスの稚魚×2尾、サッパ×2尾の散々な結果。。。
でも、ちゃんと次女と話せる時間をとれたのはプライスレス


すぐそこに水があるのに、水がない。。。
なんとも文明が進みすぎて皮肉な状態になっているようです。こういう時の為にも「水の地産地消」の技術は研ぎ澄ませておく必要があると感じます。


「水の地産地消」を提唱してたけど、その先の「水素の地産地消」に行っちゃった。(笑)
バイオガスからの水素生成ということだが、うーん、そこにかかるコストを考えると、それがベストアンサーなのだろうか?ちょっと疑問。


水中の硫化水素を吸着する、だと、、、これは凄い!
硫化水素って、嫌気でも好気でも厄介なんですよね~。吸着剤で事前除去できればメタン発酵での応用が利きそう!


え?2ナノの水粒子って、、、ちょっと何言ってるかわかりません。(byサンドイッチマン)
一時期似非科学で話題の「クラスター水」と同じ香りがプンプンします。
まぁ、ただ「健康」とか「美容」の世界は物理化学だけで説明しにくい部分もあるので、ちょっとコメントは差し控えておきます。
(うちの奥さんが買おうとしたら全力で拒否する)


うひゃ~、これは怖い!
やはり19世帯のために長い長い配水網を敷き詰めるという「全国一律施策」に無理があるとしか思えません。
なんで、こう、日本って国は平等志向が無茶苦茶強いんだろう。。。


これはもっと怖い!PCBは各工場で厳密に保管されているにも関わらず、こんな事件を起こしてしまうとは、、、
これは後日、大事になりそうな予感です。


なんか、工場による「お漏らし事故」が多くなっているような気がする。。。プラントや工場運営のノウハウが失われつつあるのではなかろうか?


サバの刺身くいてー!(あ、心の声が漏れ出たwww)


今週はココまで、また来週~

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,695件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?