見出し画像

今週の水処理関連ニュース20221204

寒い、寒いです!!!
私の書斎は玄関にあるので、めっちゃ寒いです。そろそろ0LDKのリビング側にも書斎を設けるか、、、
とりあえず、電気ストーブと毛布で切り抜けます!


水処理プラントの雄、栗田工業と、AIのスペシャリストのフラクタとの協業がどんどん進む。。。
なぜ、両方の世界とつながりがある私が気が付かなかったのか、自信を失いつつも、次世代にはもっと良い世界になると確信。
そう思う反面、自分自身の仕事がAIにとって代わるとなると、一抹の寂しさを感じてしまう、、、


そして業界2位のオルガノさんも変わろうとしている。どちらの会社も「クローズド」な水処理業界から「オープン」に業界全体を変えていこう、という気概を感じる。

多分、未来はもっとよくなる!


メタウォーターさんも独自性の方向性を模索しているのか?働き方の文脈では業界を牽引するメタウォーターさんの次の一手が気になります。


まじかいな!ラスベガスの硬度って、そんなに高いんだ!
それよりも、知ってほしい一文があったので、ここだけ抜粋

あとこれは硬度の話とは少しずれるかもしれないが、何でもかんでも「天然=安全」と考えるのは要注意だ。
 たとえば大自然の典型のようなヒマラヤ地域やその周辺エリアの地下水のミネラルの中にはヒ素も含まれており(ヒ素は人間が作った化合物と勘違いしている人も多いようだが、天然の大地に存在する元素)、実際にバングラディッシュなどでの大規模なヒ素中毒は国際的な問題となっている。

天然信仰、ちょっと改めた方が良いと思います。


一日下水道センター長!
これは一日消防署長よりも、タレントとしてもイメージアップにつながるし、なかなか良い戦略家も、、、


ランクセス、今後もあえて中国ビジネスに突っ込んでいく気が満々ですね。その戦略が吉と出るか凶と出るかはわかりませんが、他社がしり込みする中、果敢に攻める姿勢は好きです。


Twitterをきっかけで知ることになった田中さん、家業を継いで、「加圧浮上装置」を作っておられるようです。
高齢化が進む水処理業界、他人事ながら嬉しいニュースです。


今週はココまで、また来週~

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,695件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?