見出し画像

今週の水処理関連ニュース20231105

長女に取られたオフィスチェアからジモティで格安購入したオフィスチェアに変更しました。
うーん、やっぱオフィス用に設計された椅子は違う!長時間座っても問題がなさそうな気がする。(気がするだけかもしれないけど)

こう考えると会社で購入する備品って、お金かかるよな、、、なんて改めて思います。仕事道具はケチっちゃいかん。


他のニュースソースを読むと下水処理場ではなく、メッキ加工をする会社らしいです。
そうなると、中和用の酸かアルカリ、もしくは凝集用の凝集剤でしょうか?どちらにせよ、一人作業&高齢化の象徴のようなニュースです。

被害に遭われた方の回復を祈るばかりです。


なんか翻訳がいまいちなんで、何を技術として水処理をしているベンチャーなのかわからないけど、わかったのは「今までの枯れた技術を使っても、プロモーションさえ綺麗に行えば資金調達が容易」という事。

これは、水処理技術を知っている私が一旗あげるの意外と容易???笑


シフォンタンクって、サイフォン現象を使った自動洗浄濾過器のことだと思うけど、あくまで一次濾過であることを考慮した方が良いでしょう。
過剰な期待感を持って現地で活用されると、期待値の違いから落胆される可能性もあるので、適切な利用で現地の人への役に立つことを期待します。


いやはや、、、地球の水は全てどこかで繋がっている、という象徴ですね。

でもまぁ、この場合、ラジウムの放射性同位体で「可能性がある」と指摘しただけで、希釈効果もなにも考慮していないので、実際の原因と結果の因果関係の立証は難しそうですが、、、


これ、食品だけでなく、水質検査にも適応できないもんかな、、、
誰か作ってくれないかなぁ〜(無いなら、これを実現するために起業かな、、、)


こういうところにコッソリと出しちゃうWOTA社、流石です。。。


今年はコレを何回か貼らなくちゃいけなくなるとは、、、
(いや、みんなが水質に興味を持つためには、阪神には何度も優勝してもらわねば、、、WWW)


今週はココまで、また来週〜

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,695件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?