見出し画像

今週の水処理関連ニュース20231001

もう10月なんですね、、、月日が経つのは本当に早いものです。

うちの長女の高校受験もラストスパートに入り始めてきたので、今更ながらデスクを新調してあげました。でも、そんなに収入も貯金もないので、椅子は私のオフィスチェアのお下がりです、、、

ということで、私の書斎は椅子がなくなったために、再びちゃぶ台生活です、、、さぁてと、そろそろ副業に本気出して、もうちょっと売り上げ上がるように頑張るかな、、、(営業活動しなければ、、、


先週アップしたWOTA社のニュース。なんとNHKにも出ている!すんばらしい!!
水道料金だけで考えると、おそらく現位置処理ってコストメリットないように思えるのですが、実際に「上下水道処理」にかかっているコストを考えるとメリットは大有りです。
つまり、それだけの税金投入が、、、


そりゃ、水道水はバカ安ですからねぇ〜。
そう考えると、上のWOTA社の装置はミネラルウォーターに比べるとむっちゃ安いです。笑


こちらもWOTA社のニュース。
小規模分散の強みを活かして、どれだけ多くのデータを収集し、同時にブランディングを確立していくのか?
今後の躍進に期待です!


故人には申し訳ないけど、技術はあっても商業ベースにのる技術なのかと言うと、、、まぁ、超臨界もしくは亜臨界なので、処理はできるのでしょうけど、コストがね、、、


「大量の綺麗な水が必要とされる半導体製造」まさにそこなんです。
いや〜、冬の北海道、取水もそうだけど凍結防止にかかる予算も、、、
それだけ工場立地というものは無茶苦茶大変だし、考えるべき項目が多いんですよ〜


確かに可燃性のものがたくさん入っているから燃焼カロリー高そう、、、
こういう身近な小さなところでも、見方を変えれば資源、というものは多そうです。


まじか!
これはなかなか面白い技術!
WOTA社の技術と組み合わせれば完全クローズドも夢じゃない!?


今週はココまで、また来週〜

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,713件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?