見出し画像

今週の水処理関連ニュース2022052

雨が降るとなんだか気分がすぐれません。そして眠気も、、、
昨日はなぜかお昼寝してたら夕飯の時間でした。あれ?もしかしてタイムリープしましたか?(笑)


日本企業が「何を売る」から「誰に売る」を企業のあるべき姿を変えていっている気がしますね。
誰にでもまねできるものではなく、「ものづくり」という文化がある中でのブラッシュアップだと私は思っています。


ネタ的には「今週の働き方関連ニュース」にも載せますが、製造業のサイバーセキュリティーの分野でフロリダ州の浄水場の次亜塩濃度の操作について記載されてますね。(苛性ソーダではないので、記事は間違っているけど、、、苦笑)


下水道は公共設備を使わず自前で作っちゃったって!おいおい、マジかいな!その設備のO&Mやるから、google本社に転職しようかな。。。(笑)


そうか!ヘリウムガスはGC-MSには欠かせないキャリアガス!そりゃ品薄になったら困るよね。。。
今の社会は複雑にこんがらがって成り立っていることがよくわかります。


モロコを養殖しても高級魚ではないけど、非常に環境変化に強いので、実験材料としては使いやすい!
廃校の有効利用、私も参画したくなってきた。。。


水処理ではないけれど、、、悪いことを考える人はいるもんです。
そして「タイっぽいニュースだなぁ~」とも感じてしまった。。。(笑)


すでに色々知られちゃっている愛知の工業用水供給停止の件、川底に穴が開いてしまう、という事態も恐ろしいが、農業よりも工業優先で供給開始したようですね。
うーん、やはりトヨタ優先には変わりないか~


水処理業界の人なら良く知っている、シンガポールの下水再生水のNeWater、この度、ビールになっちゃったようです。
確かに、日本酒は水質に影響されやすいが、ビールはそこまでシビアではない。特に水質コントロールが厳密なNeWaterとの相性はよさそうです。


今週はココまで、また来週~

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,695件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?