見出し画像

今週の水処理関連ニュース20230226

今週は木曜日が天皇誕生日、金曜日は会社の有給奨励日で4連休でした。でも、4連休なんですが、毎日のルーティーンとして色々活動しているので、昔みたいな「ダラダラした休日」ではないので、良い意味で休んでないですね~。

こういう働き方の方が私は好きみたい。


公社が海外の浄水場の参画する。これは中々興味深い。
日本の水道公社も真似て「日本独自」という路線から変わると、人類に対して更なる価値観提供ができそうな気がします。


除雪した雪と温泉熱利用、地域差はあるかも知れませんが、自然環境をうまく使った産業が増えると良いですね。
個人的には、データセンターの冷却に使ってほしい、、、


ちょっとこれはひどい!油を処理するのではなく、単純に溶かして下水道への負荷を上げているだけの商品です。
SDGsブームに乗った便乗商品として言いようがないです。
こういった「環境にやさしい」系の商品についてはメーカー側の説明を鵜呑みにせず、ちゃんと作用機序を確認しましょう。


上の記事のようなエセ環境商品に騙されないためにも教育は重要だな、、、と感じます。まずは興味を持ってもらい、そして、自ら調べたくなる環境を作る。元技術者としてある種の使命感を感じちゃいました。


15万羽も埋めたんじゃ、そりゃ鶏がらスープも出ちゃうよな、、、管理型処分場でないと色んな物質が流れ出ちゃいそうです。


キャビア養殖で培った技術を他の水産資源に活用して欲しい!
なぜなら、個人的には養殖であってもキャビアは食べない(価格的に食べられない)から、、、(笑)


水を使うだけでなく、守る活動。まだまだ水を無から生み出すほどに、人類の技術は発展していないので、自然環境との寄り添う姿勢は重要ですね。


お!排水技術者ならみんな知ってる石垣のスクリュープレス!
こうやって記事になっていると、関係ないけど嬉しくなります。私もひも状接触ろ材や自動計測装置の現場実験してたよなぁ~。
(ちょっとあの頃に戻りたくてノスタルジックな気分に)


今週はココまで、また来週~


水処理×デジタルのコミュニティやってるよ!
まだ何も決まってないけど、勝手にやりたいことをぶち上げてください。
https://join.slack.com/t/water-digital/shared_invite/zt-1obg6jrhd-qd8MBUMFU03w95ZK4L9eQw

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,695件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?