見出し画像

今週の水処理関連ニュース20220612

関東地方は梅雨入りし、今日もあんまり天気良くないかな?と思いましたが、本日はちょっとした梅雨の晴れ間ですね。
これからダムの貯水量も気になりますが、電力不足も心配です。
節電・節水でしのぎましょう。


ソフトバンク社がDX銘柄に選ばれた理由の一つにWOTA社との協業が挙げられてますね。水処理関係者としては嬉しい限りですが、逆に急成長の中で内部に歪みが出ていないかを余計な心配しちゃいます。


石油化学プラントに比べると海水淡水化プラントは収益性も見やすいし、トラブル発生率も低いですからね〜。
そりゃ「やりたい」の想いも大事ですが「できる」というスキルも重要ですからね。そして中東だと「やってほしい」という市場もあるので、もってこいなんでしょうね。


人間というのは何と身勝手な生き物なことか、、、処理をしなければ富栄養化で死の海になるし、処理をしすぎると貧栄養化で漁獲量が減るという。。。
多分、銀の弾丸(これさえあれば大丈夫みたいな必殺技)はなく、じっくりゆっくり調整するしかないんでしょうね〜


水のプロである荏原さんですから「納入しておしまい」なんてことではなく、その後の管理運営も兼ねて活動している事と期待したいです。
SDGsの本質って、ボランティアではなく、経済合理性をもって、持続的に活動できることだと私は解釈してます。
その場限りのSDGsが広がらないことを期待します。


BtoBの世界にも「マッチングビジネス」がいよいよ本格化してきた気がします。まさに今まで商社がブラックボックス化していた商流が明らかにされ、公平な競争が増えてくることでしょう。
価格の本当の意味、「価値をつける」という本質に近づいていく気がします。


イオンピュアのEDI装置用工場がシンガポールにできますか〜、こりゃ、EDI市場がもっとホットになりそうな気がします。


今週はココまで、また来週〜

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,695件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?