見出し画像

今週の水処理関連ニュース20221009

今週も三連休、でも天気も悪いし、家族もそれぞれ予定があるので、自宅でのんびりモードです。

と、思っていたけど自宅にあるガジェット類をメルカリで売ったら思った以上に売れる。。。送料や手数料を考えると、ほぼ収入なしなんですけど、使わないガジェットがほかの人のためになれば良いかな?と思ってます。


冒頭からちょっと悲しい、かつ、憤りを感じるお話。「水プラズマ」って、ちょっとこれは香ばしい香りがする技術の気がする。。。ちょっと大手企業が動かないのは怪しい感じしかない。
プラズマ状態にするって、どれだけのエネルギーを投入しているのか、、、ちょっと疑念ばかりが出るお話です。


この技術は技術で面白いのですが、そもそも印刷することがなくなっている。。。最近、楽天経済圏からPayPay経済圏に乗り換えたけど、紙の書類はほぼなく、ネットだけでことが済んじゃっている。


やっと、縦割り意識を変えて、人口減少社会にちょうど良い施策に変化してきてます。
下水道が正義じゃないですからね。汚水を適切に処理し、自然に影響が出なければ、手法はなんでもいいんです。


プールって、どうしても塩素過剰になってしまうので、こういった細かい制御で適切な水環境を提供できるってよいな~。
ただ「自然由来成分だから安心」という文言にはいつも違和感を感じる。トリカブトも自然由来成分ですからね。。。


こりゃ2-MIBかな?台風の後という事、かび臭いという事から考えてもそんな感じでしょうね。
人間は管理された中で長い間生きてきたから、台風が来たら源水が汚れる、という認識が希薄になるのかもしれませんね。


こっちも普通にエイが遡上しているのは水質が良くなった証拠ですからね~。人間だけの都合がよく、自然は営みを続けているわけではないので、なかなか難しいところです。(そして、エイがつれ始める季節)


えぇ、、、栗田工業さん、入られちゃいましたか、、、
やっぱ、閉域網で守り続けよう、という全体設計では無理がありそう、、、


今週はココまで、また来週~

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,695件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?