見出し画像

今週の水処理関連ニュース20221211

おとといは誕生日だったんで、免許更新して、そのノリで会社休んでスーパー銭湯へ、、、久々の自分勝手な行動。いやー、なかなか心底リフレッシュした感じです。

自分を見直すためには、自分に思いっきり正直に生きてみるもの良いもんですね~


小さいことからコツコツと、、、でも、夢と希望は忘れずに。
サスティナブルな事が要求される仕事だと思うので、是非、サスティナブルな組織運営を期待したいところです。


え?こっちでも?
最近のメディアの露出具合をどんどん上げてますね~WOTA社さん。どういう人が広報を取り仕切っているのか気になっちゃいます。


こちらは、もう一つの水処理ベンチャーの雄、フラクタさんの記事。正直、自分が得意としていた「水処理の計画」というお仕事をAIに代替されるのは悔しい思いもあるけど、そういう時代なんだな、、、と思います。

私は私でAIで補完できない部分を補い続けたいと思います。


燃料が高騰する中、面白いプロダクトがまた一つ。。。
熱は発生源で再利用するのが一番効果的なので、なかなか良い商品。水の再利用だけでなく、熱の再利用にも目が向くと、エネルギー削減につながると思います。


AWSまで水使用量まで言及を!
利用した水の量以上に、地域社会に還元する方向だそうです。データセンターで使われる冷却水の量は莫大なものになるので、どうやって回収するのか?技術屋としては気になります。


宇宙でも水の再利用を!!
ま、当たり前っちゃ、当たり前なんですけど、宇宙には水は無いので、再利用するしかないですからね。JAXAでもお仕事になるわけですよね。


硝酸イオン吸着!しかも繰り返し利用可能!!
なんという事でしょうか!これは水処理屋としての福音になるだけでなく、熱帯魚屋あたりにも興味持たれそう。どのくらいの夾雑物に耐えられるかわかりませんが、MF膜との組み合わせで夢は広がリング!


肥料ガチャって、、、(笑)
そんな量じゃ回収したリンははけないけど、こういうチャレンジ、アホで好きです。(誉め言葉)


これね。マジであるのよ。
その昔、浄水場の昇圧ポンプの設備の維持管理の人と話していた時、「今夜は辰吉の試合あんだろ?だから3分ごとに給水圧力が変動するから、事前に昇圧しとくんだよ」と聞いたことがあります。
これね、ホントに職人の勘みたいな奴で調整して、皆さんの水道水圧で異常が起きないように苦労してるんです。
インフラ技術者に感謝!


今週はココまで、また来週~


この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,695件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?