見出し画像

今週の水処理関連ニュース20220710

先ほど投票を終えて、うちの奥様に玄関書斎を乗っ取られた(どうもZoomイベントに参加するらしい。)ので、そのままベローチェでこちらの記事を書いてます。

日曜朝のベローチェ、結構よいかも


WOTA社に商船三井が出資ですか!ソフトバンクに引き続き、どんどんと資金を集めているような気がします。
企業の資産は人でもあるので、WOTA社のお眼鏡にあう人が集まるのか?余計な心配をしてしまいます。


値上げの波はここまで来ましたか、、、産業基盤の基盤ともいうべき素材系が値上がりすると、にっちもさっちもいかなくなりますね。。。


おとなり韓国でのニュースですが、ミネラルウォーターの世界も厳しいみたいですね~。
そのうち、純水提供するんで、御社でお好きなミネラルを添加してください。みたいなボトルドウォーターのプラットフォームビジネスが出てきたりとか、、、


オジサン世代からすると、水をペットボトルで買うなんて、、、という感情が少しばかり残っていますが、今の世代では皆無なんでしょうね~。
そうなると、水道供給事業の在り方って、どうなんでしょうね~


え?簡易水質検査って、濁度だけの計測で清浄って言いきっちゃうの?そりゃ、あながち間違いではないけど、、、ちょっとモヤモヤしちゃいます。
それだったら、自分の味覚、嗅覚、視覚を頼ったほうが良い気がするな~


写真を見ただけだと、オンラインでのハードな使用には耐えられないようですが、このような分析のオンライン化は急激に進む気がします。
そして、色々な計測データや操業データから、水質を予測できるような「AppleWatch」的な商品ができると、プラント寿命は延びるかもしれません。


水処理とは直接関係ないけど、製造業の一端を担うエンジニアとしては非常に深い共感と、自分の中にない言語化を感じたので、こちらでシェア。
エンジニアとは、常に深く洞察し、表面上のデータだけではなく、その裏側にある、すべての事象を感じ取りたいと思います。


今週はココまで、また来週~

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,713件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?