見出し画像

今週の水処理関連ニュース20221022

明日はOne Japanのイベント&墨田区100人会議とイベントはしごデーなので、先に土曜日にニュース配信しちゃいます。


これはなかなかオモシロ商品!
おそらく単なる凝集剤なのだろうけど、水処理の教材として使いつつ、下水道負荷も下げる。これこそ「新市場」への売り込みだな~。
ニュービジネスとしての面白さを感じました。

BtoBからBtoCへのうまい転換!


どのくらいの線幅用の半導体向けの超純水なのかは不明ですが、日本の技術者も引き抜かれたのかな、、、ちょっと気になります。


これ、休みとってシーテックに見に行きました。ほんと、このまま住めそう。。。
日常にこういう商品が溶け込むと、非日常の事態になっても使えますからね~。一台、お買い上げしちゃおうかしら。
(むしろ水処理的には日常に使う事こそが最大のメンテになるという。。。)


まさに水の地産地消が求められる場所。島って、急こう配が多いから水が蓄えられないから、どうしても海水淡水化装置に頼らざる得ない環境になっちゃいますからね~。

オフグリッドが研究ではなく、実用につながる第一歩に期待したいです。


こう考えると、メンテナンスがしにくい地中埋設というもの事態がリスクになるような、、、
(配管だけでなく、電線も、、、)


ついに浄化槽の世界にもIoTの波が、、、
非常にオールドのテクノロジーだが、浄化槽を使っている地域は過疎化が進んでいるところも多い。。。そう考えると、ベストなテクノロジーのマッチングだと感じます。

問題は集めたデータをいかに活用するか?の言語化ができていないところかな。。。


今週はココまで、また来週~

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,695件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?