見出し画像

今週の水処理関連ニュース20230416

早いもので4月も半分経過しました。もう、日々の時間の経過する時間が超特急です。。。
考えることが山積みで思考が停止しつつあったので、金曜日は早めにあがってスーパー銭湯でボーっとしてました。(サウナは熱くて苦手なので、お湯に浸かりながらゆっくりと、、、)
ちょっとは脳細胞が回復した気がします。


いわゆる汚泥減容化剤ですね。確かに汚泥量は減りますが、酸素供給のための曝気は必要になるでしょうから、バランスでしょうね〜。
ただ、活性汚泥はほんと業種業態、地域によって様々なので、万能薬ではない。ということを理解した上で活用したいものですね。


なんだろう、この「自然由来は良いものだ」という宗教にも似た信仰心、、、そして、自然由来の湧き水だと信じて疑わなかったものが排水処理後の水って、、、
どこの国にも思考停止しちゃって、神にすがる人っているんだな。。。


HORIBAブランドの世界展開か!?
元々技術力とサポート力に定評のある堀場アドバンスドテクノ。世界ブランドになって欲しいと望むばかりです。
(その昔、一緒に共同研究したこともあるので、個人的にも応援したくなっちゃう!)


ほとんどが「稲盛式」のお話ですが、そこにインクジェット技術を使った排水レスの染め物技術がちょこっと登場。
排水量を「減らす」ではなく、「無くす」という発想。こういう発想ができるのだから、まだまだ日本企業もイケますよ!


普段はあまり扱わない「電解水ネタ」
私のスタンスとしては、懐疑的であるには違わないのですが、こと「人体への影響」というと、門外漢すぎてコメントしにくい。
ただ、水素水というエセ科学が蔓延する可能性もあるので、日本トリムさんにはプライム上場企業として、正しい道を歩んで欲しいと思います。


水処理とはちょいと異なりますが、サンドブラストでも、ウェットサンドブラストでもない新しい方法!重曹ブラスト!
これはわかる人にはわかる、応用性が効きそうな技術!これ、いろんな工場で使えそうな気がする。。。


今週はココまで、また来週〜

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?