形から変えてみる

リハビリ3日めです。
すっかり日報になってきましたね。
疲れが溜まってきたのか、めちゃくちゃ眠いです。

本日は、化粧品検定やら発声の勉強をしていました。

--

化粧品検定は、Youtubeの動画やネット記事からの情報はどうしても断片的なものが多かったため、体系的にさらってしまいたいなとはじめました。

テキストは半年前くらいに買っていて、すでに1周読み終わっていたのですが、試験受けるのは面倒だなあと放置していたんですよね。

やってみたら、3級はウェブで20問解くだけだったので予想以上にすぐ終わってしまいましたが。

2級以上は5月と11月の年2回、今度はきちんとした会場にて開催しているみたいです。
5月はもう受付が閉まっていた(仮に受けられても、勉強が追い付かない)ので、11月の受験を目指してボチボチ勉強していこうかなと思います。
モチベーションが続くかは微妙ですが。笑

--

午後は発声の勉強をしていました。
女声の出し方を知るためですね。

自分の声がめちゃくちゃ嫌いだっていう訳ではないのですが、男のなかでも声が低い方なので、見た目を女性に寄せるにあたり、少しでも違和感を減らしたいんですよね。
あくまで、中性的を目指すということです。

今日はとりあえずこの辺り

①男女の声の違いは声帯の長さによるもので、声帯は弦楽器の弦にあたる。男性の声帯は太く長く、女性は細く短い。
②普段、男性は胸で、女性は頭で声を共鳴させている

ためしに頭で声を響かせるのを意識(そうイメージするだけで、なんか出ます。人間の身体ってすげー!)して、普段の声と録音を比較してみましたが、たしかにそれっぽい。

もともと、にゃんちゅうとかこうしくんの真似をする謎の趣味を持っているので、一時的に出すだけなら意外と早めに習得できるかもしれません。

普段の発声を変える段階は、かなり苦労しそうですが…。

--

そういえば、昨日お昼を食べていて、お店でお兄さん、と声をかけられました。店員さんは何も間違っていないのですが、言い知れぬ不快感が…

やはり、男性的に見えるのは嫌なようです。
前はそんなことなかったのになぁ

本日は以上です。読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?