見出し画像

菊花賞2020予想 ◎3コントレイル ○5ヴェルトライゼンデ ▲8ディープボンド ☆15ブラックホール △13ロバートソンキー △14ヴァルコス ×9アリストテレス ×10サトノフラッグ ×7ダノングロワール

<お知らせ>
①仕事等のバランスの関係で見解や短評については時間の関係で省く可能性もございます。
②2020年の中央予想については下記note参考願います。
https://note.com/watch_wacci/n/nb412ed98ca09
③何か質問があれば、TwitterのDMを解放しているのでTwitterのDMにてご連絡いただければ確認次第対応致します。
https://twitter.com/watch_wacci
④予想コンセプト等詳細はnoteに固定してある下記ページをご覧下さい。
https://note.mu/watch_wacci/n/n707418946fdb


先週の土日の中央競馬のレース回顧を下記noteに記載しております。(今週分は現在鋭意作成中)
次走の買い条件なども書いておりますので気になる方はご覧になってください。

<本文>

土曜日は個人的に中々バタバタで予想も出せず、ご期待に応えられない結果となってしまいましたが、
日曜日は皆さま楽しみな菊花賞があるというところでしっかりと予想を。
他のレースの事前予想は仕事の兼ね合いで難しいところではあるので、ここ一本を本線に頑張るつもりです。

前置きで言っておきますが、今年の菊花賞は残り一つの席をどの馬が取れるか、という所がポイントになるかと思われます。

京都11レース 菊花賞 芝3000メートル

◎3コントレイル
○5ヴェルトライゼンデ
▲8ディープボンド
☆15ブラックホール
△13ロバートソンキー
△14ヴァルコス
×9アリストテレス
×10サトノフラッグ
×7ダノングロワール
消1.2.5.11.12.16.17.18(バビット含む)


まず本命は◎コントレイル
雨で馬場が悪化すれば嫌いたかったところですが、天気も回復して一気に良馬場に。
更に土曜日の馬場がインが伸びないこともなく、しっかり伸びる馬場だった事から内枠有利の部分を加味してもここ本命視。
ヤオ的な意味でも負ける可能性もほとんどないかと思われますが、馬券圏外になる事は考えられにくく本命視。
【評価】素質世代最上位・鞍上

対抗○ヴェルトライゼンデについても、前走の神戸新聞杯は休み明けで軽視しましたが、実力を発揮しなくてもいいレースであの後方一気の競馬が出来た点は評価。
ダービーの時にも触れましたが、距離が伸びて評価が上がる馬なのは間違いなし。という事を考えれば、紛れも少なそうなこのメンバー構成ならサリオスがいないこのレースなら必然的に2番手評価は堅い部分と判断。
【評価】距離延長・鞍上・前走内容

単穴▲ディープボンドは、前走神戸新聞杯は差し馬ばかりが上位を独占する中、唯一先行馬で4着に残った一頭である点は、先行馬有利のこのレースにおいては評価したい。
また、3走前の神戸新聞杯で見せた勝負強さ、そこを考えれば京都という舞台を考えれば京都の舞台適正では最も評価したい一頭に。
【評価】京都適正・先行力

穴で狙いたいのは☆ブラックホール
先週くらいの馬場なら、もっと重い印で対抗評価くらいまで上げたかったところですが、今の馬場だと若干割引で☆までに。
この馬を狙いたいと思えるのはやはりダービーのノーマークからの上がり脚の力強さ。間違いなくどこかで馬券に絡むと考えており、前走の距離短縮の遠征競馬で劣ってしまった点を加味すれば、やはり世代勝負のここなら一発ありそうだと判断。
また、鞍上が京都巧者の藤岡佑介騎手に残り替わり、この舞台適正の高さを見せてくれるのではないかという期待が強い。一発狙うなら間違いなくこの馬から。
【評価】距離延長・鞍上・差し脚

相手候補2頭のうちの△ロバートソンキーは、相手関係強化となった前走で波乱の結果を演出した一頭。
鞍上の不安はあるが、素質はまだ秘めたるものがあり、前走内容をフロック視はしていない身としては、ここはしっかりと狙っておきたい。
【評価】前走内容・素質

もう一頭の△ヴァルコスは、ローテーション的には間違いなく狙えない一頭だが、
この菊花賞の舞台を含む長距離戦に強い友道厩舎の一頭。
鞍上が急遽岩田騎手へと変わったが、この比較的団子状態の世代において、厩舎力での勝ち負け、という部分になれば、間違いなく評価を一番上げるべき馬はこの一頭。
理想はゆきやなぎ賞のような先行策からの決め手勝負が理想。ディープボンドと同じような位置取りでの勝ち負けに期待。
【評価】厩舎力・先行力


×の3頭については、それぞれ血統的には勝ち負けが叶うであろうと思われる馬たち。
ただ、上に上げた馬と比べると、評価する点が少なかったため、最低限の紐までに。


また、現在3人気のバビットの消しの理由としては、この馬のこれまでの過程。
これまでスピード力を活かした逃げの競馬での連勝劇となっているが、この馬の逃げの競馬は、消耗戦に持っていくのではなく、自分の能力値だけで逃げ切る競馬スタイル。
これがどういうところかというと、今回のような多頭数で自分の形に持っていけない、ペースブレイカーが発生する舞台になると脆さを見せてしまいそうな点をマイナス評価。
あるとしてもピンかパーだと思われるので1着か着外の目線での評価をしている馬であるため、ここはそれなら消しという部分に持っていく形。


オッズ的には◎○の流れは堅い部分になりますが、極端な荒れ方はしないと思われるので手堅くいくスタンスで。
理想としては☆ブラックホールが絡む流れがベストなため、ここから夢馬券を購入する予定です。


【お知らせ】
当レースや他のレース問わず、何か質問ございましたらTwitterのDMにてお待ちしております。


https://twitter.com/watch_wacci

サポート頂けるような予想が出来るよう、日々精進してまいります。