マガジンのカバー画像

農業をデジタル技術でかっこよく稼げて感動があるものに!

111
「農業をデジタル技術でかっこよく稼げて感動があるものに!」を目指し、ニュース記事等を元に元農林水産省職員がコメント、解説致します。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

農林水産省の方が日本全国の自治体に出向されて頑張られています!

農林水産省の方が日本全国の自治体に出向されて頑張られています!

今日はこちらの記事を見つけましたのでコメントして行きます!

ほぼ全自動のイチゴハウスが千葉市に出来たそうです!
オール電化のハウスということらしいです。
どこの商材を使われているんでしょうかね~
オランダ製ですかね。僕としては日本製であって欲しいなあ~と思います。

以前オランダ製を使っていたら日本の気候にあわせて動きすぎて壊れてしまったという話を聞いたことがあるので。。。

以前千葉市に隣接す

もっとみる
ゲノム編集や細胞農業は将来必要な技術であることは間違いありません。

ゲノム編集や細胞農業は将来必要な技術であることは間違いありません。

今日はこちらの記事を見つけたのでコメントして行きます!

スマートアグリ・リレーションズ 社長執行役員の齊藤 三希子さんが記載している記事ですね。

NTTデータ経営研究所でスマート農業の研究開発を行われていた時に名刺交換させていただきました。その時は僕は農林水産省の職員だったかな・・・

プロフ写真が素敵なので別人かと思ってしまいました。
あと僕もプロフ写真ちゃんとしたの撮りたいと言いつつもう何

もっとみる
スマート農業研究がさかんな大学

スマート農業研究がさかんな大学

今日は下記2つの記事を見つけたのでコメントして行きます!

大学が絡んだ記事がいくつかあがっていたので、
スマート農業研究がさかんな大学について書いてみようと思います。

まず、当たり前ですが農業が盛んなエリアの大学が頑張っている傾向があります。上記に掲載したものは九州大学と北海道大学の事例です。

この2大学はスマート農業研究の2大巨頭と言えると思います。
似通った研究をしているわけではなく、北

もっとみる
タイのスマート農業

タイのスマート農業

今日はこちらの記事を見つけたのでコメントして行きます!

普段なら取り上げ無いんですが時事通信の農業系電子雑誌の「Agrio」

の元編集長の「増田」さんが記載された記事なのでじっくり読ませていただくことに。タイに行かれるということで日本をたつ前に一度ディスカッションもさせていただきました。

書き出しが増田さんらしくて良い感じです。
農業ってビジネスとしてだけ考えると儲かるものにするのには一苦労

もっとみる