見出し画像

性的指向と性自認は多様で当たり前!大学教授に聞いた「LGBTQ(性の多様性)」

テレビやネットなどでも、よく耳にするようになった「LGBTQ」というワード。なんとなくは知っているものの、正しい知識や詳細は知らないという方も多いと思います。そこでこの記事では、セクシュアルマイノリティ(性的少数者)について多数の著書を持つ、宝塚大学看護学部教授であり、日本思春期学会理事の日高庸晴先生にお話をお伺いし、LGBTQの基礎知識よくある質問をまとめました。みなさんもLGBTQを通じて、性的指向と性自認や性別表現(性の多様性)を考えてみませんか?

1.LGBTQについて

LGBTQは、セクシュアリティ(人間の性のあり方の全般)を表す言葉の、頭文字を合わせて作られた言葉です。

L(レズビアン):性自認が女性で女性が好きな人
G(ゲイ):性自認が男性で男性が好きな人
B(バイセクシュアル):男性・女性の両方が恋愛対象となる人
T(トランスジェンダー):生まれたときの法的・社会的性別とは異なる性別で生きる人、生きたいと思う人

Qには、以下の2つの意味合いで使われることがあります。

Q(クィア):セクシュアルマイノリティ(性的少数者)全般
Q(クエスチョニング):自分の性のあり方を決められない、迷っている、決めたくない者

世の中の圧倒的多数は、恋愛や性愛の対象が異性に向いています。しかし中には、女性同士や男性同士のほうがいい方、男女共に恋愛対象の方、同性に対しても異性に対しても恋愛や性愛の感情を抱かない方など、さまざまなセクシュアリティが存在します。

人数が多い人が少数の人に対し、おかしいとか病気じゃないかという人もいますが、それは思い込みや偏見・誤解によるもの。セクシュアリティは、多数のあり方があって至極当然です。

2.性自認について
(トランスジェンダー、性同一性障害)

「性自認」とは、自分で認識している自分の性のこと。そして「身体的性」は、身体の性のこと。そして、性自認と身体的性が異なったり生まれたときの法的・社会的性別とは異なる性別で生きる人生きたいと思う人トランスジェンダーといいます

そして、トランスジェンダーの中でも「性自認と身体的性を一致させたい」と望んでおり、医師から性同一性障害と診断を受け、一定の要件を兼ね備えると、性別適合手術やその後に法的な性別の変更が可能となります。

ただし現在では、性同一性障害という名称や捉え方自体に懸念の声が上がっており2020年にWHO(世界保健機関)のICD-11(世界疾病分類第11版)の精神疾患からは、除外されることが決定。性同一性障害は、障害でも病気でもないと宣言され、国際的に「性同一性障害」という概念自体が消滅脱病理化することとなっています。

3.同性に興味を持つこと

new_LGBTQ中画像_2

同性を性的な対象として見始める時期は、思春期であるケースが多くゲイやレズビアンは13歳前後から、同性に関心があることに気付いたというデータがあります。中には、年齢を重ねていくうちに、同性に興味を持つケースや、自分自身をレズビアンやゲイ、バイセクシュアルかな?と思っていた人が、年齢を重ねた後に、やっぱり違ったなと思うこともあります。いずれの場合も、周りとの違いに悩む方も少なくありませんが、同性に興味を持つことはおかしなことではありません。

4.性対象が同性かも?と思ったら…

new_LGBTQ中画像_1

自身の性対象が同性だと気づいた場合にも、無理に周りに公表する必要はありません。もし悩んだ場合は、まずは「おかしなことではない」と自身に語りかけてみてください。誰かに話を聞いて欲しいと思ったときは、専門機関に相談する方法もひとつ。

ネットで「LGBT 電話相談」検索すれば、公的機関自治体NPO法人などが運営する相談窓口がたくさん出てきます匿名で相談できるものが大半ですので、必要があれば活用してみましょう。

5.LGBTQについてよくある質問

LGBTQ中画像4

ここからは、LGBTQについてよくある質問を日高先生にお伺いしました。

Q.親しい人にはカミングアウトしたほうがいい?
カミングアウトしなければいけない、といったことは決してありません。するかしないかは、ご本人の意志に基づいて決めることです。自分から伝えたいな、話したいなと思えば言えばいいですし、言いたくなければ、言わなくてもまったく問題はありません。自身がどうしたいかが一番大切です。
また、あなたの周囲にLGBTの友達がいた場合、カミングアウトを無理に促したり、カミングアウトを強要したりするようなことが決してないようにしましょう。

Q.誰かに相談したいけど、どうすれば?
周りに相談する場合には、カミングアウト後のことも考えて相談するのが賢明です。理解者が増えているとはいえ、想定外のことが起きるケースもあるでしょう。たとえば、信頼してカミングアウトしたにもかかわらず、その内容を周りにバラされる「アウティング」も問題となっています。カミングアウト後のことも視野に入れて、誰に・いつ・どうやって話すか、カミングアウトするかを検討してみてください。
Q.同性の友達から告白された。どうすれば?
あなたの恋愛対象が異性の場合で同性の友達から告白された場合、同性は恋愛対象ではないことを明確に伝え曖昧にしてしまわないことも大切です。
仲のいい女友達同士だと、無意識に「好き」という言葉を使ってしまうことがあるかもしれませんので、この点には注意が必要です。誤解を招かぬよう恋愛対象か否かを伝えたうえで、これからも友達でいたい気持ちや、友達として大切に思っている気持ちがあればその気持ちを伝えましょう。
Q.同性愛者や異性愛者の好みが変わることは?
変わるという表現より、その時々に気づくという表現のほうが適切かもしれませんが、自身の気持ちの変化に気づくこともあるでしょう。もともと同性が好きだったけど、自身がそれに気づいていないというケースや、同性を好きな自分の気持ちに気付いていたけど、受け入れるのに時間がかかって気付かないふりをしていたとか、異性が好きだったけど、だんだんと同性が気になり始めるなど、そのあり方はさまざまです。


6.人と違って当たり前

new_LGBTQ中画像_3

この記事の読者の中にも、自身がセクシュアルマイノリティだという人や、レズビアンやトランスジェンダーの友達がいる、といった方もいらっしゃると思います。セクシュアリティは多様でありそれはごく自然なこと。○○だからいい、○○だから悪いということはありません。「人と違うこと=当たり前」であり、違いは個性であり、人間関係や世の中を豊かにします自分自身が思っている「当たり前」を疑いながら、理解を深めていけば、セクシュアルマイノリティ身近な存在となるのではないでしょうか。


監修者 日高庸晴先生
宝塚大学看護学部 教授、日本思春期学会 理事、厚生労働省エイズ動向委員会 委員

京都大学大学院医学研究科博士後期課程修了、博士号(社会健康医学)取得。カリフォルニア大学サンフランシスコ校医学部エイズ予防研究センター研究員、公益財団法人エイズ予防財団リサーチレジデントなどを経て現職。法務省企画の人権啓発ビデオの監修や文部科学省が2016年4月に発表した性的指向と性自認に関する教職員向け資料の作成協力、法務省による国家公務員等人権研修、文部科学省幹部職員研修等、国や地方公共団体のセクシュアルマイノリティ理解推進・啓発事業に従事している。

いいなと思ったら応援しよう!