見出し画像

北条義時〈転生記外伝〉

北条義時は弟である。北条時政という父がいて、北条宗時という兄がいて、北条政子という姉がいる。

北条の館の近くにかっては源氏の棟梁というお偉い方の子息だった源頼朝一行が住んでいた。義時が物心ついたときにはすでにいた。

頼朝はあまり外には出ず、父の時政が時々行くか、頼朝一行の安達盛長という家人がこちらに来る程度だった。

父からはあまり頼朝一行の住まいには近づくなと言われてはいた。今の世では源氏は疎まれており、親しげにしてしまうと平家一門から睨まれるそうだ。義時は小さいながらそういうものなのかと思った。しかしある時から時折、姉の政子に連れられ頼朝一行の住まいへ父の眼を盗んでは通うようになっていた。

姉は物静かな頼朝と語らいに彼女なりの刺激を感じていたようだ。二人で話している時は安達盛長が義時の剣術の稽古相手やまだ見たこともない京話をしてくれた。

幾年か経つと姉は父の眼を盗んでは一人で頼朝一行の住まいへ通うようになり、二人はいつしか恋仲となっていた。兄は気づいていた様だがなにも言わなかった。

流石に父も気づいたのか、急遽姉を伊豆目代の山木家へ嫁がせる話を纏めてきた。姉は連れ去れるように輿入れするも早々に逃げ出して戻ってきた。父も覚悟を決めたのか、頼朝と姉の結婚を認めた。頼朝は義時の義兄となった。

それから数年、時が急激に流れ出す。以仁王が挙兵するも早々に敗れてしまった。その為、平家はこの騒動を終息させるために各地の源氏の根を断とうと動き始めていた。

ここにきて義兄の頼朝は挙兵を決意した。父をはじめ北条一族も頼朝と共に立ち上がった。しかし石橋山で平家方と戦うも多勢に無勢。逃げ延びる中、兄の宗時からは「頼朝様を頼む」と残したまま敵軍へと向かった。それが兄の最後の言葉だった。

なんとか真鶴までたどり着いた。海を渡れば安房だ。安房の向こうには上総下総と頼朝へ馳せ参じる勢力がいる。今一度、平家とも交えれる。兄の仇は取らねばならぬ。

この時より義時は北条家の嫡男となった。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?