見出し画像

美容師と正統的周辺参加

最近、正統的周辺参加という言葉を聞きました。山口周さんの音声メディアから聞いた内容はとても刺激になりました。

美容業界の成長しないところだな…と感じていたことが別の角度から見てみると、実は悪いことではなかった、、、

そんな気づきがあったことの内容です。


【結論から】

正統的周辺参加から考えると、早期デビューにこだわる必要があるのか再定義しなければならない。

「見て覚える」

あまりに無責任な教育と感じていたが、ここも見直す必要はある。

重要な仕事をする人の周りにいることで学ぶことがある。

美容師には「正統的周辺参加」の本質を理解し、教育や指導の場面を考え直す必要がある。

【正統的周辺参加とは】

正統的周辺参加とは、、、

「社会的な実践共同体への参加の度合いを増すこと」が学習であると捉える考え方。

新参者は、周辺的な活動を通して、求められる作業や言葉遣い、共同体の実践者たちの組織原理に通じていく。

何?どういうこと??

ちょっとよくわからないですよね。

美容業界に置き換えると、、、

新卒やアシスタントは、スタイリストの周りで仕事を見ることで、技術・言葉遣い・身のこなし・回し方を学んでいく。やがてその人がその組織において風土や伝統の一つになる。

このようなことが言えるのではないでしょうか。

【つまり何なんなのか】

正統的周辺参加というのは、スタイリストの技術をさせてもらえない期間が重要であり、その期間にスタイリストの周辺から何を見ているか?どのようなことを感じるか?そこから学ぶことや感じることが、その個人を作っていく。

このようなことが言えるわけです。

つまり

①クセ毛をどのようなテンションでカットしているのか
②スライスの厚みはどれくらいなのか
③神経質なお客様をどのように応対しているのか?

このような事柄を「見て」学ぶことや、周辺から感じることが重要というわけです。

【昨今の美容業界】

少し落ち着いた感もありますが「早期デビュー」というトレンドがあったように感じます。1年間、半年…徐々に期間を短くして新卒獲得に施策を打つサロン。

ボクも早ければいい、、、と感じていました。

理由としては「早ければいいわけではない」派の人たちに問いたいのが、長くかけることでどのようなメリットがあるのでしょうか。生涯年収も上がらないし、スタイリストとしてデビューしていなければ、そのスタッフにとっての機会損失が多くなると感じています。やはりデビューは早い方がいいのかもしれません。

しかし、正統的周辺参加ということの本質を考えると「何もできない期間」にどのような学びや気づきを与えるかがポイントだと感じます。

それはデビュー期間を延ばすことではなく、限られた時間の中でどのようにデザインするか、デビュー後も徐々に施術できる範囲を広げるような施策。

無駄に早くすることや、無意味な長期間の下積みはそもそも議論にならないと感じています。

【わかっているけど大事】

この正統的周辺参加から学べることは、

言語にしにくいコツやテキストにしにくいコツなどの、非言語的な知見。

まさにこれは「成長していく段階で後から役に立つ」知見ですよね。

重要な仕事をする人の周りにいることで学ぶことがあり、その学びをアウトプットすることで、その人のパフォーマンスに近づく。お客様に短期間でより高いクオリティを提供できることになります。

短期的、局所的な教育の資料として与えられるものよりも、長期的・包括的な学びを、正統的周辺参加することで得られると感じています。

見聞きしたことをアウトプットしていくこと、ここでアシスタントのパフォーマンスの差がつくと感じます。

逆に重要な仕事をしている先輩は、正統的周辺参加の本質を理解し、どのような振る舞いや、パフォーマンスが後に活きるかを意識し「見て学ぶ」背中を戦略的にデザインするのことが、教育者として優秀なのでは無いでしょうか。

【まとめると】

正統的周辺参加から考えると、早期デビューにこだわる必要があるのか再定義しなければならない。

「見て覚える」

あまりに無責任な教育と感じていたが、ここも見直す必要はある。

重要な仕事をする人の周りにいることで学ぶことがある。

美容師には「正統的周辺参加」の本質を理解し、教育や指導の場面を考え直す必要がある。

アシスタントは見聞きしたことをアウトプットしていく、ここでアシスタントのパフォーマンスの差がついてくる。

逆に重要な仕事をしている先輩は、正統的周辺参加の本質を理解し、どのような振る舞いや、パフォーマンスが後に活きるかを意識し「見て学ぶ」背中を戦略的にデザインすることが、教育者として優秀さの差になっている。


みんなの日常のヒントになれば。


#美容師をちょっと良くするブログ



小学校入学の頃からなりたかった職業=美容師✄


高校生で美容業界に入り浸り。店長・スーパーバイザー・取締役を経て、美容業界を俯瞰して見ています🌈


夢を叶えたからこそ美容師を良くしたい❗


理想と現実の差をなくすことへの挑戦!


美容師、美容室へのサービス提供をお考えの方は、お力になれます🤞


ご依頼はDMから


 


個室型シェアサロン運営しています


The Apartment of Solon 


https://solonbeauty.jp


 


✄訪問美容 fio (フィオ)✄


https://www.fio-hairmake-houmon.com


 


 


 


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?