見出し画像

カナダと日本の違い

おはようございます!
こちらは11月4日9時です!
昨日からカナダは冬時間に突入ということで、時間が1時間遅れています。
日本との時差は−14時間です。

さて、本日ですが見たところのカナダと日本の違いについて書きたいと思います!

街を観察しながら歩く

僕は常日頃、街に転がるビジネスチャンスを見つけようと、その町の特徴というのを意識して見ながら歩いたりしています。
例えば日本なら
・子どもの数(年齢層も含め)
・街並みが新しいか古いか
・どのような商売が盛んになっているか
・交通の便が良い場所かどうか

などなど。
いろんなところを見てみると面白いですが、土地の価格はコインパーキングの料金と比例していたりします。

1番の違い

そんな中で、一番僕が違いを一番感じたのは、
体を動かす場所がない😱
ことです。

最近日本では、すごいスピードで24時間のジムが増えていっています。
名古屋では、各区にあるスポーツセンターのジムでさえも常時混み合っていました。
てっきり僕は、海外で流行っているものが日本に入って来ているんだろうなと思っていたので、このギャップに驚きです。
まだアメリカに行ってみないとその実態はわかりませんが。

また、子どもの数は少ないわけではないのに、習い事ができそうなところも見当たりません。
そこについては勉強不足なので、カナダの教育事情を調べみないとわかりませんが…。

カナダの人口ピラミッドを見てみましたが、一番多い年齢層は50代後半でした。
日本のピラミッドで一番多かったのは70代。
ジムが対象としている年齢層の人口はカナダの方が多いので、日本のような健康関連のビジネスを行うにはいい市場かもしれません。
ただ、きっと体を動かすためにお金を払うという感覚がこちらの人に根付くまで相当な時間がかかると思うので、そこのプロモーションはかなり工夫が必要になるかと思います。

何はともあれ、土地は広大だし、街ものんびりしていてとてもいいところです😊

ではまた次回!

井藤 亘(いとう わたる)
・シルクドゥソレイユアーティスト(Cirque du Soleil)
Twitter:@wataru_cirque
Instagram:@wataru_cirque


20年以上続けてきた「男子新体操」というスポーツをより多くの人に知ってもらうため、日々活動をしています!! 頂いたサポートは、今後の活動費、またはその勉強のために使わせていただきます!🙇‍♂️✨ また、サポートとともに記事のリクエストも募集しております。