見出し画像

日本食ゲット!!

こんにちは!
こちらは1月6日16時です!

本日の英語

今日は”必需品”です。

「necessity」(ネセスィティー)

この単語、僕の中ではややこしくてなかなか覚えられない単語でして…。
というのも、似ている単語があるんです。

「necessary」(ネセサリー)
”必ず”

「necessarily」(ネセサリリー)
”必ずしも(〜ない)”

語尾が変わるだけで、似たような意味がコロコロ変わるんです…。
しかも一番の難関は、聞き取り。

ラジオやテレビを見ていると、たまに出てくることがあるのですが、その文章の流れを聞き取れていないと、その意味を察することができないので、全く聞き取れていなかった場合は、必需品なのか、必要なのか、必ずしもするべきじゃないのか…。全くわかりません…笑

本日の話題

先日、オーランド最大のアジアンマーケットに行って来ました!
カナダの時もアジアンマーケットはあったのですが、比べ物にならないくらい大きくてびっくりでした!

今日は購入した商品を紹介して行きたいと思います。

なんでも揃ってる!

基本的には、中国・韓国・日本の食べ物を扱っているお店ですが、各国の食べ物・調味料がだいたい揃っています。

画像1

焼肉のたれ、ラー油、一味、ごはんですよ、塩コショウ

画像2

照り焼きソース、キューピードレッシング、白だし、めんつゆ

画像3

バーモントカレー、ジャワカレー、こくまろカレー、とろけるカレー、ゴールデンカレー

画像4

浅漬けの素

画像5

柿の種、カントリーマアム、せんべい

画像6


日本米

画像7

お茶

実際アメリカのスーパーでは、今あげた商品のうち、日本米しか手に入りません。
日本米といっても、日本のものではないので、質は良くないです。
なので、このように日本で馴染み深いものに出会えることができるアジアンマーケットは本当にありがたい存在です。

しかし!!!!

高い

そりゃそうですよね。
輸入しているんですもの。
今回購入したものの値段をお知らせいたします…。

画像8

みそ:4.79ドル(約500円)
本だし:4.99ドル(約550円)
納豆:1.79ドル(約200円)
インスタント味噌汁8袋入:3.99ドル(約450円)
インスタントラーメン5袋入:4.99ドル(約550円)
お茶漬け10袋入:3.79ドル(約400円)
コアラのマーチ:1.29ドル(約150円)
こくまろカレールー:3.49ドル(約400円)
チューブわさび:2.49ドル(約300円)
ラー油:2.79ドル(約300円)
塩コショウ(小ボトル):3.49ドル(約400円)
めんつゆ1ℓ:8.49ドル(約930円)

その他諸々を入れて、今回は134ドル(約14000円)使いました…。
これでもだいぶ抑えた方なんです。

まとめ

このアジアンマーケットは、オーランドの北西方向にあるのですが、僕らのアパートは南西方向にあります。車だと1時間弱かかるので、そう簡単に行ける場所ではありません。

なので、一回で買い溜めをしないといけないし、でも値段は気にしなければいけなし…。
自分が料理をしてご飯を食べる上で、どの食材が必要でどの食材が必要じゃないかをしっかりと考えないと、普通に2、3万円飛んでいってしまいます。

しかし、自分の体を作ったのはもちろん生まれてから食べて来た日本食であり、体に合うのも日本食です。
金額が気になるのはもちろんのことなのですが、体が資本の仕事なので、自分に一番合うものを取り入れて、少しでも体にかかる負担を減らしていきたいと思っています。

この時期の日本食といえばで思い出しましたが、非常にお雑煮が食べたくなって来ました。
毎年正月に作ってくれる母のお雑煮は本当に美味しいんです。

鯖も食べたい、ぶりも食べたい、ホッケも秋刀魚も食べたい。
魚食べたいぃぃぃぃぃ。

では、また次回。笑

井藤 亘(いとう わたる)

・シルクドゥソレイユアーティスト(Cirque du Soleil)

Twitter:@wataru_cirque

Instagram:@wataru_cirque

20年以上続けてきた「男子新体操」というスポーツをより多くの人に知ってもらうため、日々活動をしています!! 頂いたサポートは、今後の活動費、またはその勉強のために使わせていただきます!🙇‍♂️✨ また、サポートとともに記事のリクエストも募集しております。